初めての スーツケースキャンプ1
前回の記事でも書きましたが
候補地の近くにヒグマが出没したため
徒歩キャンプは 断念しました (T△T)。。 がっ・・
大幅なプラン変更で 交通機関を利用して
ヒグマが出なさそうな場所でのソロキャンプを
楽しんで来ました♪ (≧∇≦)b

ますは 準備編。
夏から軽自動車になることもあり
今後はミニマムスタイルが絶対条件!
・・てなわけで 買おうとしたのが
コチラ↓
コールマン
◆ソロキャンプスタートパッケージキャンプ
76,800円

これらが全部 このスーツケースに収まるのが魅力的♪
寝袋を着ることもできるのも 便利そう☆
新しいテントも嬉しいし お揃いカラーも いい♡
軽自動車になっても、これさえ積んでおけば
いつでもキャンプできる~♡

※いずれもコールマンHPより
早速店頭で確認。
ところが ここで問題発生!
このスーツケース(荷物込みの総重量16Kg)を
持ち上げられなかったのです。
他の荷物も入ると たぶん20Kg超え。
平らな場所は スーツケースの車輪でラクに
移動できても、バスの乗降時は
持ち上げられないとダメだ・・(。>︿<)。。
今回のキャンプ地は、バス移動が多いので
この問題をクリアできないと中止だ。
購入は いったん保留にして
家にあるスーツケースを出してみた。

右(ピンク)は、雨もOKで 大容量だけど
重くなると 横幅もあるので完全に持ち上げ不可能。
パッカーンと広げないと出し入れできず
場所を取る為 ちょっと不便。
左(黒)は、立てたまま物を取り出せ
収納ポケットもあるが、雨だと濡れるし
容量が少ない。
悩んだ末に 左の黒い布製スーツケースに決定☆

この日から 荷物の選別や重量との戦いがはじまり

軽くても 使いやすさで また悩み・・ ( *´艸`)

このファスナー式の収納が 便利だった♪

最大の難関が テントと寝袋だった。
テントは 何度もたたみ直して無理矢理
入れたが 撤収後に同じくたためるか心配(^^ゞ
寝袋は予報が5℃だったので、冬用を圧縮
したが 他のものが入らず、夏用に変え
使い捨てカイロを多めに入れた。

アタマの中では こんなイメージだったのに

現実は こうでした。
出発予定日は 5月中旬。
しかし 連日雨予報になったので
下旬へ延期となった。
それまでゆっくり準備をするつもりが・・
急に快晴に変わった ( ̄¬ ̄ )エッ?
5月下旬も快晴だとは限らない。
急遽 予定を早めて 速攻で準備するも
重量が22Kgになっていた!
キャンプ場は 「苫小牧オートリゾートアルテン」
テントのレンタルは5.6人用なので大きすぎる。
寝袋も やはり自分のものがいい。
5℃対策の ジャンパーや厚手の衣類は
どうしても減らせない。
夫が ぼそっと 「宅急便で送れば?」
えっ? それって反則では?
いいの? じゃあ往復 宅急便で♡
『交通費 よりも高いぞ 宅急便』 (笑)
でも 持ち込み割引で100円安くなりました~☆
キャンプ場へ連絡して了解を頂き
「チェックイン当日午前中必着」で
送ることになった。
ところが!(まだあるの?)
・シングルバーナーのガス缶
・充電用のバッテリー
は危険物で 配送できないので
急遽 シングルバーナーをやめて
100均の固形燃料とエスビットの
ポケットストーブに変更。
実は この選択は大失敗でした。
リュックがパンパンになろうと
無理をしてでも持って行くべきだったと
激しく後悔しています。
(近日中に書きますね)
今思えば・・ 宅急便を使うなら あの時
コールマンのスーツケースを買っても
良かったんじゃ?と思うのですが・・
いっそ 今からでも・・
そんなお金 もうありません(笑)

・・てなわけで スーツケースを宅急便で送り
リュックで出発したのでした。
つづく
次の記事
候補地の近くにヒグマが出没したため
徒歩キャンプは 断念しました (T△T)。。 がっ・・
大幅なプラン変更で 交通機関を利用して
ヒグマが出なさそうな場所でのソロキャンプを
楽しんで来ました♪ (≧∇≦)b

ますは 準備編。
夏から軽自動車になることもあり
今後はミニマムスタイルが絶対条件!
・・てなわけで 買おうとしたのが
コチラ↓
コールマン
◆ソロキャンプスタートパッケージキャンプ
76,800円

これらが全部 このスーツケースに収まるのが魅力的♪
寝袋を着ることもできるのも 便利そう☆
新しいテントも嬉しいし お揃いカラーも いい♡
軽自動車になっても、これさえ積んでおけば
いつでもキャンプできる~♡

※いずれもコールマンHPより
早速店頭で確認。
ところが ここで問題発生!
このスーツケース(荷物込みの総重量16Kg)を
持ち上げられなかったのです。
他の荷物も入ると たぶん20Kg超え。
平らな場所は スーツケースの車輪でラクに
移動できても、バスの乗降時は
持ち上げられないとダメだ・・(。>︿<)。。
今回のキャンプ地は、バス移動が多いので
この問題をクリアできないと中止だ。
購入は いったん保留にして
家にあるスーツケースを出してみた。

右(ピンク)は、雨もOKで 大容量だけど
重くなると 横幅もあるので完全に持ち上げ不可能。
パッカーンと広げないと出し入れできず
場所を取る為 ちょっと不便。
左(黒)は、立てたまま物を取り出せ
収納ポケットもあるが、雨だと濡れるし
容量が少ない。
悩んだ末に 左の黒い布製スーツケースに決定☆

この日から 荷物の選別や重量との戦いがはじまり

軽くても 使いやすさで また悩み・・ ( *´艸`)

このファスナー式の収納が 便利だった♪

最大の難関が テントと寝袋だった。
テントは 何度もたたみ直して無理矢理
入れたが 撤収後に同じくたためるか心配(^^ゞ
寝袋は予報が5℃だったので、冬用を圧縮
したが 他のものが入らず、夏用に変え
使い捨てカイロを多めに入れた。

アタマの中では こんなイメージだったのに

現実は こうでした。
出発予定日は 5月中旬。
しかし 連日雨予報になったので
下旬へ延期となった。
それまでゆっくり準備をするつもりが・・
急に快晴に変わった ( ̄¬ ̄ )エッ?
5月下旬も快晴だとは限らない。
急遽 予定を早めて 速攻で準備するも
重量が22Kgになっていた!
キャンプ場は 「苫小牧オートリゾートアルテン」
テントのレンタルは5.6人用なので大きすぎる。
寝袋も やはり自分のものがいい。
5℃対策の ジャンパーや厚手の衣類は
どうしても減らせない。
夫が ぼそっと 「宅急便で送れば?」
えっ? それって反則では?
いいの? じゃあ往復 宅急便で♡
『交通費 よりも高いぞ 宅急便』 (笑)
でも 持ち込み割引で100円安くなりました~☆
キャンプ場へ連絡して了解を頂き
「チェックイン当日午前中必着」で
送ることになった。
ところが!(まだあるの?)
・シングルバーナーのガス缶
・充電用のバッテリー
は危険物で 配送できないので
急遽 シングルバーナーをやめて
100均の固形燃料とエスビットの
ポケットストーブに変更。
実は この選択は大失敗でした。
リュックがパンパンになろうと
無理をしてでも持って行くべきだったと
激しく後悔しています。
(近日中に書きますね)
今思えば・・ 宅急便を使うなら あの時
コールマンのスーツケースを買っても
良かったんじゃ?と思うのですが・・
いっそ 今からでも・・
そんなお金 もうありません(笑)

・・てなわけで スーツケースを宅急便で送り
リュックで出発したのでした。
つづく
次の記事
助手席の3つの悩み解消作戦
私流 ソロキャンプ準備
条件付きのキャンプ事情
温暖化が私のキャンプの邪魔をするぅ~!
「車中泊+miniソロキャンプの旅」準備再開♪
秋ソロキャンプ計画 ☆ 交通機関で行ったらどうなる?
私流 ソロキャンプ準備
条件付きのキャンプ事情
温暖化が私のキャンプの邪魔をするぅ~!
「車中泊+miniソロキャンプの旅」準備再開♪
秋ソロキャンプ計画 ☆ 交通機関で行ったらどうなる?
この記事へのコメント
イメージ素材が分かりやす過ぎました(笑)
いや~スーツケースにキャンプ用品は私も一度準備のみやってみましたが、ギアの厳選。
そして、テントの大きさにはびっくりしますよね~
U.L.で山岳テントは本当にコンパクトで神ですが。キャンプテントの快適性も捨てがたい。
冒頭いきなりソロセットは買って欲しかった気もしますが、代替セットを揃えてみての
価格比較とかもして欲しかったですね~(笑)
私も北海道にソロキャン行く時は宅配便使おうかな~
現地での移動には、Rilaさんの軽自動車と、taccさんと、、、( ..)φメモメモ
いや~スーツケースにキャンプ用品は私も一度準備のみやってみましたが、ギアの厳選。
そして、テントの大きさにはびっくりしますよね~
U.L.で山岳テントは本当にコンパクトで神ですが。キャンプテントの快適性も捨てがたい。
冒頭いきなりソロセットは買って欲しかった気もしますが、代替セットを揃えてみての
価格比較とかもして欲しかったですね~(笑)
私も北海道にソロキャン行く時は宅配便使おうかな~
現地での移動には、Rilaさんの軽自動車と、taccさんと、、、( ..)φメモメモ
やんちゃまんけんたいさん こんにちは(≧∇≦)/""♪
いつも ご覧頂き ありがとうございます☆
イメージ素材♡ これほど私の気持ちを代弁している素材はないかと・・(笑)
いらすと屋さん ナイスですよね。
準備をされた ご経験が!!
そうなんですよね! テントの大きさに震えました(^^ゞ
小さいと思っていたツーリングドームテントが、
スーツケースの30%を譲らず、「俺がいないとキャンプできないべ?」と
一番自己主張していました。
山岳テントも見に行きましたが、おっしゃる通り
快適性も捨てがたく・・・こんなに考えまくったキャンプは
初めてでした。
代替えセットとの価格比較 いつかやってみたいです(*´艸`)
北海道へ宅急便利用で!!
ぜひぜひいらしてください☆(≧∀≦*)ノ””
いつでもお待ちしております♪
みんなで語らいましょう~☆
いつも ご覧頂き ありがとうございます☆
イメージ素材♡ これほど私の気持ちを代弁している素材はないかと・・(笑)
いらすと屋さん ナイスですよね。
準備をされた ご経験が!!
そうなんですよね! テントの大きさに震えました(^^ゞ
小さいと思っていたツーリングドームテントが、
スーツケースの30%を譲らず、「俺がいないとキャンプできないべ?」と
一番自己主張していました。
山岳テントも見に行きましたが、おっしゃる通り
快適性も捨てがたく・・・こんなに考えまくったキャンプは
初めてでした。
代替えセットとの価格比較 いつかやってみたいです(*´艸`)
北海道へ宅急便利用で!!
ぜひぜひいらしてください☆(≧∀≦*)ノ””
いつでもお待ちしております♪
みんなで語らいましょう~☆
Coalmanのスタートパッケージの16kgはちょっと重すぎでしたね。
値段とのバランスでCoalmanは基本的に丈夫なものが多いので全体的に重い印象です。
おはようございます。
もう車なしソロはないと思いますが軽自動車のための軽量化・小容量化は必須ですものね。
で、スタートパッケージも良さそうですがこの金額を掛けるなら
軽量化・容積効率化に効果があるテント、イスと寝袋に掛ける手も。
例えば、
Coalmanのツーリングドーム(4kg)と同じタイプでnaturehikeだと2.7kg。
イスもマーティンさんのを使えば1kgくらい?
同じタイプの中華製ならamazonに3000円位からいくつもありますし
寝袋も厳冬期ではないので羽毛の安いのを選べば1万円ちょっとです。
羽毛は軽いことよりも化繊より圧縮ができて小さくなりますし保温効果が高いです。
ま、安い分、品質もそれなりですが役には立ちます。
あと布スーツケースの雨対策にスーツケースカバーとか
大容量のゴミ袋を持っていけばいいですし
雨の可能性があるときは中身もビニール袋に入れておけば安心です。
スーツケースカバーはミシンがあればカナリヤで材料が揃いますし簡単に作れますよ。
なかなかのキャンプ道中。
次回も楽しみにしています。
値段とのバランスでCoalmanは基本的に丈夫なものが多いので全体的に重い印象です。
おはようございます。
もう車なしソロはないと思いますが軽自動車のための軽量化・小容量化は必須ですものね。
で、スタートパッケージも良さそうですがこの金額を掛けるなら
軽量化・容積効率化に効果があるテント、イスと寝袋に掛ける手も。
例えば、
Coalmanのツーリングドーム(4kg)と同じタイプでnaturehikeだと2.7kg。
イスもマーティンさんのを使えば1kgくらい?
同じタイプの中華製ならamazonに3000円位からいくつもありますし
寝袋も厳冬期ではないので羽毛の安いのを選べば1万円ちょっとです。
羽毛は軽いことよりも化繊より圧縮ができて小さくなりますし保温効果が高いです。
ま、安い分、品質もそれなりですが役には立ちます。
あと布スーツケースの雨対策にスーツケースカバーとか
大容量のゴミ袋を持っていけばいいですし
雨の可能性があるときは中身もビニール袋に入れておけば安心です。
スーツケースカバーはミシンがあればカナリヤで材料が揃いますし簡単に作れますよ。
なかなかのキャンプ道中。
次回も楽しみにしています。
こんにちは♪
宅急便でキャンプ場にギアを送るって斬新ですね!
いやなんかスゴすぎます
スーツケースに必要なギアを厳選して収めていくのも
なかなか楽しそうで難しそう!
重量22kgは
かなり厳選した方では?
自分だったら無理な数字な気がします・・・
宅急便でキャンプ場にギアを送るって斬新ですね!
いやなんかスゴすぎます
スーツケースに必要なギアを厳選して収めていくのも
なかなか楽しそうで難しそう!
重量22kgは
かなり厳選した方では?
自分だったら無理な数字な気がします・・・
ORIONさん こんにちは♪
いつもありがとうございます☆(≧∀≦*)ノ””
Coalmanのスタートパッケージは、やはり重めでしたか。
ミニマム=軽い 丈夫=重い 勉強になります!
このセットの「インスタントアップドーム/S」に興味があり
苦手なテント設営がワンタッチで時短になる反面
強風や どしゃぶり時は耐えられるのか?等
迷いもあったので、とりあえず
現状維持で ほっとしている所です(^^ゞ
車で行くよりも、スーツケースCampは検討することが
多すぎて 難しいですね。うまく行けば、将来 車なしで
フェリーや新幹線での道外キャンプもイケルか?
と思っての実験Campでしたが
やはり車の用がラクでした。
Naturehikeを知らず、今 PR動画を見ました。きれいな
流線型デザインのテントに また新たな妄想が止まりません。
こんなにたくさんのブランドがあるのですね☆
羽毛寝袋 軽量コンパクト 欲しいですが お値段も素晴らしい。
軽自動車で車中泊の荷物をどう収納するかでも
現在悩んでいるので、Duo時は従来のもの。
私のソロ時は羽毛寝袋を購入♡といきたい♪
( *´艸`)ふふふ 夫にはナイショですヨ(バレバレ)
スーツケースの雨対策は、今回あるものを持参しましたが
ハンドメイドも面白そうですね。カナリヤ大好きです。
有名手芸店カナリヤをご存じとは素晴らしい♪
ORIONさんもミシンで縫われるのでしょうか?
夫は裁縫NGで、カナリヤもユザワヤも知りません。
今日こそ ブログの続きを更新したいのですが
毎晩 パソコンにたどり着けずに爆睡してしまいます。
昔は、一晩寝れば疲れなどリセットできたのに
今は、蓄積される一方です。 が、
キャンプ大好き魂で、頑張りますので
またいつでもいらしてくださいね☆
いつもありがとうございます☆(≧∀≦*)ノ””
Coalmanのスタートパッケージは、やはり重めでしたか。
ミニマム=軽い 丈夫=重い 勉強になります!
このセットの「インスタントアップドーム/S」に興味があり
苦手なテント設営がワンタッチで時短になる反面
強風や どしゃぶり時は耐えられるのか?等
迷いもあったので、とりあえず
現状維持で ほっとしている所です(^^ゞ
車で行くよりも、スーツケースCampは検討することが
多すぎて 難しいですね。うまく行けば、将来 車なしで
フェリーや新幹線での道外キャンプもイケルか?
と思っての実験Campでしたが
やはり車の用がラクでした。
Naturehikeを知らず、今 PR動画を見ました。きれいな
流線型デザインのテントに また新たな妄想が止まりません。
こんなにたくさんのブランドがあるのですね☆
羽毛寝袋 軽量コンパクト 欲しいですが お値段も素晴らしい。
軽自動車で車中泊の荷物をどう収納するかでも
現在悩んでいるので、Duo時は従来のもの。
私のソロ時は羽毛寝袋を購入♡といきたい♪
( *´艸`)ふふふ 夫にはナイショですヨ(バレバレ)
スーツケースの雨対策は、今回あるものを持参しましたが
ハンドメイドも面白そうですね。カナリヤ大好きです。
有名手芸店カナリヤをご存じとは素晴らしい♪
ORIONさんもミシンで縫われるのでしょうか?
夫は裁縫NGで、カナリヤもユザワヤも知りません。
今日こそ ブログの続きを更新したいのですが
毎晩 パソコンにたどり着けずに爆睡してしまいます。
昔は、一晩寝れば疲れなどリセットできたのに
今は、蓄積される一方です。 が、
キャンプ大好き魂で、頑張りますので
またいつでもいらしてくださいね☆
shinn.さん こんにちは(≧∇≦)♪
いつもありがとうございます~☆
いやあ~宅急便を使うのは まったく考えて
いなかったので、実際に荷物を入れたスーツケースで
外を歩きながら 持ち上げて練習していました。
でも・・・舗装道路以外は、腕と腰の負担が大きく
断念しました。予定外の大出費でした(。>︿<)。。
ギアの厳選は本当にしんどかったです。
重さを測って何度も検討しました。
それでも22Kg。リュックのカメラなどを入れるとマシマシ。
shinn.さんのおっしゃる通り、楽しいけれど難しかったです。
特にトンカチは、どっちにするかで一晩悩みました(笑)
どうしても焚き火セットが入らず、お気に入りのランタンも
置いて行きました。
アタマで考えることと 現実とのギャップを
目の当たりにした今回のキャンプは とても勉強になりました。
いつもありがとうございます~☆
いやあ~宅急便を使うのは まったく考えて
いなかったので、実際に荷物を入れたスーツケースで
外を歩きながら 持ち上げて練習していました。
でも・・・舗装道路以外は、腕と腰の負担が大きく
断念しました。予定外の大出費でした(。>︿<)。。
ギアの厳選は本当にしんどかったです。
重さを測って何度も検討しました。
それでも22Kg。リュックのカメラなどを入れるとマシマシ。
shinn.さんのおっしゃる通り、楽しいけれど難しかったです。
特にトンカチは、どっちにするかで一晩悩みました(笑)
どうしても焚き火セットが入らず、お気に入りのランタンも
置いて行きました。
アタマで考えることと 現実とのギャップを
目の当たりにした今回のキャンプは とても勉強になりました。
徒歩キャンプはやはりスーツケースではなくリュックで背負えるだけ、にした方がいいかもしれませんね。
そして食材とかを近くで買って手持ちでキャンプ場に入る。
我が家は本格的に冬キャンプをしないので中華製のダウンです。
amazonで「Soomloom マミー型 高級ダウン650FP」で検索すれば出てきます。
8000〜11000円と格安です。
中華製でリスクもありますが650FP(フィルパワー)という暖かさの基準値を示しているモノは中華製にはほとんどありません。
・・・・で、夫婦で三冬ほど使っていますがー20℃を下回ったときは懐炉を入れたりしましたが
それ以外は厚着をすれば大丈夫でした。
冬に使わなければ600〜800gでいいかと。寒がりなら800〜1000g。
我が家は1200gと1000gを真夏以外年中使っています。
実は羽毛布団には夏用のモノがあって、気温が高いと膨らまないのでそんなに暑くないんです。
北海道は夏でも夜は寒いですし、暑ければダウンを開いて肌掛けにすればいいので迷ったらダウン多めのモノを。
化繊と違ってダウンは小さく収納できますし、同じ重さ大きさなら暖かいです。
また、ダウン量が多くてもそんなに値段差がないので車なら大きめなモノを、
徒歩キャンプなら小さめとかの判断でしょうか?
レビューも多いので参考に。
ただし中華製品は品質管理が不安定なものもあり、
同じ製品でもまれに昔よくても今はよくないとかあるので最新のレビューも参考にしてください。
amazonレビューの下「すべてのレビューを参照します」→上部の「並べ替え」で「新しい順」です。
今見たら評価下がっていませんでした。
え?私?ミシン?
・・・・マイミシンあります(笑
といってもポールケースやペグケース作ったり服のほころびを縫うくらいですが。
ときどき妻の服にナイショでブタのワッペン縫い付けて、見つかって怒られています(笑
そして食材とかを近くで買って手持ちでキャンプ場に入る。
我が家は本格的に冬キャンプをしないので中華製のダウンです。
amazonで「Soomloom マミー型 高級ダウン650FP」で検索すれば出てきます。
8000〜11000円と格安です。
中華製でリスクもありますが650FP(フィルパワー)という暖かさの基準値を示しているモノは中華製にはほとんどありません。
・・・・で、夫婦で三冬ほど使っていますがー20℃を下回ったときは懐炉を入れたりしましたが
それ以外は厚着をすれば大丈夫でした。
冬に使わなければ600〜800gでいいかと。寒がりなら800〜1000g。
我が家は1200gと1000gを真夏以外年中使っています。
実は羽毛布団には夏用のモノがあって、気温が高いと膨らまないのでそんなに暑くないんです。
北海道は夏でも夜は寒いですし、暑ければダウンを開いて肌掛けにすればいいので迷ったらダウン多めのモノを。
化繊と違ってダウンは小さく収納できますし、同じ重さ大きさなら暖かいです。
また、ダウン量が多くてもそんなに値段差がないので車なら大きめなモノを、
徒歩キャンプなら小さめとかの判断でしょうか?
レビューも多いので参考に。
ただし中華製品は品質管理が不安定なものもあり、
同じ製品でもまれに昔よくても今はよくないとかあるので最新のレビューも参考にしてください。
amazonレビューの下「すべてのレビューを参照します」→上部の「並べ替え」で「新しい順」です。
今見たら評価下がっていませんでした。
え?私?ミシン?
・・・・マイミシンあります(笑
といってもポールケースやペグケース作ったり服のほころびを縫うくらいですが。
ときどき妻の服にナイショでブタのワッペン縫い付けて、見つかって怒られています(笑
ORIONさん こんばんは☆
スーツケースのために、行動が制限されることも多かったので
やはり、リュックひとつで行くのが 一番動きやすいですね。
でも寒がりで暑がりの私には、難しい~~(^^ゞ
「Soomloom マミー型 高級ダウン650FP」!! いいですね♪
「FP」(フィルパワー)=暖かさの基準値
まったく知らなかったので、この情報は とても助かりました☆(≧∀≦*)ノ
ありがとうございました。
北海道は夏でも寒いですものね。
だから余計に荷物が多くなってしまいます。
今あるコールマンのマミー型は、とにかく分厚くて 私のチカラでは
専用ケースに入らず 車中泊でもかなり場所を取られます。
これからはDuoでも軽自動車なので、キャンプでも家でも
ミニマリストを目指しますね☆
マイミシン?! わぁ~~! やはり縫われる方でしたか♪
でもマイミシンとは 驚きました! 素晴らしい☆
奥様の服に内緒で ブタさんのワッペン♡ 想像して微笑ましくて
嬉しくなっちゃいました。
ポールやペグのケースも 縫ってしまわれるとは・・・。
私もそうしたいけれど、不器用ですから・・・タカクラケ~ン
自作ケースは、キャンㇷ゚がますます楽しくなりそうですね。
私も ミシンチャレンジしてみようかしら(///∇///)
納車したら、車中泊用のカーテンづくりに挑戦してみます。
もしも100均のカーテンになっていたら
お察しください(笑)
スーツケースのために、行動が制限されることも多かったので
やはり、リュックひとつで行くのが 一番動きやすいですね。
でも寒がりで暑がりの私には、難しい~~(^^ゞ
「Soomloom マミー型 高級ダウン650FP」!! いいですね♪
「FP」(フィルパワー)=暖かさの基準値
まったく知らなかったので、この情報は とても助かりました☆(≧∀≦*)ノ
ありがとうございました。
北海道は夏でも寒いですものね。
だから余計に荷物が多くなってしまいます。
今あるコールマンのマミー型は、とにかく分厚くて 私のチカラでは
専用ケースに入らず 車中泊でもかなり場所を取られます。
これからはDuoでも軽自動車なので、キャンプでも家でも
ミニマリストを目指しますね☆
マイミシン?! わぁ~~! やはり縫われる方でしたか♪
でもマイミシンとは 驚きました! 素晴らしい☆
奥様の服に内緒で ブタさんのワッペン♡ 想像して微笑ましくて
嬉しくなっちゃいました。
ポールやペグのケースも 縫ってしまわれるとは・・・。
私もそうしたいけれど、不器用ですから・・・タカクラケ~ン
自作ケースは、キャンㇷ゚がますます楽しくなりそうですね。
私も ミシンチャレンジしてみようかしら(///∇///)
納車したら、車中泊用のカーテンづくりに挑戦してみます。
もしも100均のカーテンになっていたら
お察しください(笑)
Rila*さん、おはようございます。
コールマンのセット、16kgもあるんですか!
重すぎですね><
テントをスーツケース内に入れるのはツラそうなので、
スーツケースに外付けじゃダメでしょうか?
昔に私がザック1つでキャンプに行ったときは、
テントのポール類はザック外側の両脇に縛って、
テント本体とフライシート類のたためるものを
ザック内に入れてパッキングしたことがあります。
同じような感じで、スーツケース内にはたためるものを入れて、
ポール類をスーツケースの外側(例えば上面)に
縛って固定とかだとできそうじゃないでしょうかね!
あまり参考になりませんね、すいません。
その2の記事も見かけたのでそちらも見に行きます!
コールマンのセット、16kgもあるんですか!
重すぎですね><
テントをスーツケース内に入れるのはツラそうなので、
スーツケースに外付けじゃダメでしょうか?
昔に私がザック1つでキャンプに行ったときは、
テントのポール類はザック外側の両脇に縛って、
テント本体とフライシート類のたためるものを
ザック内に入れてパッキングしたことがあります。
同じような感じで、スーツケース内にはたためるものを入れて、
ポール類をスーツケースの外側(例えば上面)に
縛って固定とかだとできそうじゃないでしょうかね!
あまり参考になりませんね、すいません。
その2の記事も見かけたのでそちらも見に行きます!
taccさん おはようございます♪
いつもありがとうございます☆(≧∀≦*)ノ””
コールマンのHPで重さを確認したつもりでしたが
実際に持ち上げると、予想を超えていました。
結局、自分のスーツケースは20Kg超だったのに~(^^ゞ
外付けも試してみました。
寝袋下のマットや、マグカップを付けてみましたが
アウトドア用のリュックならサマになるのでしょうが
旅行用のスーツケースでは、違和感しかなくて・・(笑)
あと くくりつける場所がないので
固定できず、崩壊しそうで・・断念しました。
きっと何か道具を使えば、方法があるのかもしれませんね。
taccさんがザックキャンプ♪
カッコイイ~~です!! (≧∇≦)b
今はもうやらないのでしょうか?
カメラ片手に、いろいろな場所へ列車で旅するとか。
そういうキャンプも 楽しそう~♡
taccさんのおかげで、車中泊でも
テントとポールを分ければ 収納可能だと
新たなアイデアが浮かんできました☆
ありがとうございます。
とても参考になりました。
諦めずに、いろいろやってみます。
いつもありがとうございます☆(≧∀≦*)ノ””
コールマンのHPで重さを確認したつもりでしたが
実際に持ち上げると、予想を超えていました。
結局、自分のスーツケースは20Kg超だったのに~(^^ゞ
外付けも試してみました。
寝袋下のマットや、マグカップを付けてみましたが
アウトドア用のリュックならサマになるのでしょうが
旅行用のスーツケースでは、違和感しかなくて・・(笑)
あと くくりつける場所がないので
固定できず、崩壊しそうで・・断念しました。
きっと何か道具を使えば、方法があるのかもしれませんね。
taccさんがザックキャンプ♪
カッコイイ~~です!! (≧∇≦)b
今はもうやらないのでしょうか?
カメラ片手に、いろいろな場所へ列車で旅するとか。
そういうキャンプも 楽しそう~♡
taccさんのおかげで、車中泊でも
テントとポールを分ければ 収納可能だと
新たなアイデアが浮かんできました☆
ありがとうございます。
とても参考になりました。
諦めずに、いろいろやってみます。
Rila*さん、おはようございます(*´ω`*)
ザックキャンプは2年前くらいにソロでやったが最後、
昨年はファミキャンの1回のみ、今年はキャンプゼロと機会がありません(;´Д`)
(そのときのナチュログはこちら)
↓
https://nullcam.naturum.ne.jp/e3270800.html (その1)
https://nullcam.naturum.ne.jp/e3270824.html (その2)
このときはザックが40L(しかも小さめ)だったので、
チェアが入らず>< しかも大きめのチェアを持って行っていました(笑)
いま現在はザックは45L(しかも大きめ)になったのと、
テーブルとチェアがヘリノックスになったので、
ワンザックで行けるスタイルになりました!
(その紹介ナチュログがこちら)
↓
https://nullcam.naturum.ne.jp/e3316278.html
しかしブログにも書いていますが、
私の場合はカメラ機材が多くてですね・・・(苦笑)
カメラ機材にもう1つザックが・・・となりそうな状況で、
ソロキャンへの道のりは遠いです(爆)
ソロキャンギアは厳選しまくれるのに、
カメラ機材は選抜できません><
ダメですね~(笑)
ご参考になれば幸いです(*´ω`)
ザックだと比較的重量あっても背負ってしまうと意外と歩けたりしますよ!
ザックキャンプは2年前くらいにソロでやったが最後、
昨年はファミキャンの1回のみ、今年はキャンプゼロと機会がありません(;´Д`)
(そのときのナチュログはこちら)
↓
https://nullcam.naturum.ne.jp/e3270800.html (その1)
https://nullcam.naturum.ne.jp/e3270824.html (その2)
このときはザックが40L(しかも小さめ)だったので、
チェアが入らず>< しかも大きめのチェアを持って行っていました(笑)
いま現在はザックは45L(しかも大きめ)になったのと、
テーブルとチェアがヘリノックスになったので、
ワンザックで行けるスタイルになりました!
(その紹介ナチュログがこちら)
↓
https://nullcam.naturum.ne.jp/e3316278.html
しかしブログにも書いていますが、
私の場合はカメラ機材が多くてですね・・・(苦笑)
カメラ機材にもう1つザックが・・・となりそうな状況で、
ソロキャンへの道のりは遠いです(爆)
ソロキャンギアは厳選しまくれるのに、
カメラ機材は選抜できません><
ダメですね~(笑)
ご参考になれば幸いです(*´ω`)
ザックだと比較的重量あっても背負ってしまうと意外と歩けたりしますよ!
taccさん こんにちは☆(≧∀≦*)ノ~♪
ありがとうございます。
もぉ~~~♡ taccさんのブログを
拝見していたら 戻れなくなっちゃいました(^^ゞ
何度 読み返してもと面白い!楽しい♪
そして・・ギア沼に ずぶずぶ足を入れそうになります(笑)
あの頃と今では、私のギアの見方が違っているようで
紹介されているギア達が さらにまぶしくて
欲しくて 憧れまくりですo(♡.♡)o
モンベルのチャチャザック!!
あぁ~これに全部入れれば 車中泊も車内を広く使えそう♡
何を入れようかな? と妄想が止まりません!
45Lのザックならたくさん入りますね!!
キャンプ場の設営も いちいち運ばずに
これを背負って行けば ラクチンそうです。
こういう使い方もあるのですね。
ザックは交通機関のみのイメージがあったので
カートを積み込むよりも 楽なことに気付きました♪
いつか道外へ 船やJRで遠征したい時も
このザックならイケますね☆
あぁ~さらに妄想が広がるぅ~(笑)
taccさんのカメラ機材は、ものすごく多そうですね。
選抜できない様子が 浮かんできます。
カメラを愛するがゆえの悩みでしょうね。
taccさんの聖地 江別森林キャンプ場
あれからクマはどうなったのか?
8時からチェックインできるキャンプ場は
少ないので いつか行ってみたくて
わくわくします。
今年行けると良いのですが(^_-)-☆
ありがとうございます。
もぉ~~~♡ taccさんのブログを
拝見していたら 戻れなくなっちゃいました(^^ゞ
何度 読み返してもと面白い!楽しい♪
そして・・ギア沼に ずぶずぶ足を入れそうになります(笑)
あの頃と今では、私のギアの見方が違っているようで
紹介されているギア達が さらにまぶしくて
欲しくて 憧れまくりですo(♡.♡)o
モンベルのチャチャザック!!
あぁ~これに全部入れれば 車中泊も車内を広く使えそう♡
何を入れようかな? と妄想が止まりません!
45Lのザックならたくさん入りますね!!
キャンプ場の設営も いちいち運ばずに
これを背負って行けば ラクチンそうです。
こういう使い方もあるのですね。
ザックは交通機関のみのイメージがあったので
カートを積み込むよりも 楽なことに気付きました♪
いつか道外へ 船やJRで遠征したい時も
このザックならイケますね☆
あぁ~さらに妄想が広がるぅ~(笑)
taccさんのカメラ機材は、ものすごく多そうですね。
選抜できない様子が 浮かんできます。
カメラを愛するがゆえの悩みでしょうね。
taccさんの聖地 江別森林キャンプ場
あれからクマはどうなったのか?
8時からチェックインできるキャンプ場は
少ないので いつか行ってみたくて
わくわくします。
今年行けると良いのですが(^_-)-☆
再び再コメ失礼します。
私の聖地「江別森林キャンプ場」、
ちなみにこちらは焚火禁止ですのでご注意を!
私は焚火をしない派だったのでよく利用していました!
クマった熊さんは、居なくなり、
あの翌年にはデイキャンプ(?)キャンプ(?)で利用しましたが、
混み混みで大変だった記憶があります><
平日行くと人が少なく快適だったりします!
(現在はどうでしょう・・?)
札幌市内から近いので、以前には
金曜の夕方からキンバリしたりしていました!
機会があれば江別でヌルキャンしましょう!!
私の聖地「江別森林キャンプ場」、
ちなみにこちらは焚火禁止ですのでご注意を!
私は焚火をしない派だったのでよく利用していました!
クマった熊さんは、居なくなり、
あの翌年にはデイキャンプ(?)キャンプ(?)で利用しましたが、
混み混みで大変だった記憶があります><
平日行くと人が少なく快適だったりします!
(現在はどうでしょう・・?)
札幌市内から近いので、以前には
金曜の夕方からキンバリしたりしていました!
機会があれば江別でヌルキャンしましょう!!
taccさん こんにちは☆
「江別森林キャンプ場」情報を ありがとうございます♡
焚き火ができれば うれしいですが
(とはいっても ソロだとそんな元気はないのですが・・(笑))
禁止じゃなければ ますます混むでしょうしね・・(^^ゞ
mapを見ていて、スーツケースで行けるカモ!と
また妄想してしまい 列車時間まで調べたのに
でもクマが出たら逃げ場がない~_| ̄|○
・・と断念しました(T△T)。。
近くの千古園や博物館も 気になるので
車が届いたら 、行ってみたいです♪
札幌から近いし、400円と安いし
何より8時からというのが最高です!!
江別で ヌルキャン~!!
ぜひぜひ またやりましょうね!! (^^)/♡
「江別森林キャンプ場」情報を ありがとうございます♡
焚き火ができれば うれしいですが
(とはいっても ソロだとそんな元気はないのですが・・(笑))
禁止じゃなければ ますます混むでしょうしね・・(^^ゞ
mapを見ていて、スーツケースで行けるカモ!と
また妄想してしまい 列車時間まで調べたのに
でもクマが出たら逃げ場がない~_| ̄|○
・・と断念しました(T△T)。。
近くの千古園や博物館も 気になるので
車が届いたら 、行ってみたいです♪
札幌から近いし、400円と安いし
何より8時からというのが最高です!!
江別で ヌルキャン~!!
ぜひぜひ またやりましょうね!! (^^)/♡