これって! 〇 〇でしょうか・・1

夫がブログに載せた、神社の写真を見ていたら・・
赤丸のところに
おかっぱのセーラー服の学生が写っていました。
しかも!足がない?!
札幌は6月から夏服だから
白いセーラー服のはず!!
「これって!アレでしょうか・・」 (゜□゜lll)アワワワ
よく見えないので 拡大しますね。

スマホでご覧になっている方は わかったかも♪
これってアレだよね!! ゾワゾワしながら
夫と原本を拡大して 固まりました。
そこに写っていたのは!
めっちゃ元気そうな 人間のおばちゃん
信じた方 ごめんなさい。。
でも どうですか? ちょっと涼しくなりましたか?
なぜこんなハナシをしたかと言うと
今回の旅は、こういう思い込みのせいで
失敗しまくったからです(^^ゞ
美瑛の「拓真館」というフォトギャラリーへ行こうと
ナビに入力したのに出ず
Google mapには出たので
それで確認しながら向かいました。
がっ・・一時圏外になり 完全に迷い
やっとたどり着いたのが 真逆方向の
「道の駅 びえい 白金ビルケ」
予定になかったから
スタンプ帳を持ってこなかったよぉ~!
( ̄▽ ̄lll)
せっかくなので ご紹介♪

ビルケとはドイツ語で「白樺」
アイヌ語かと思ったら、なにゆえドイツ語??
美瑛では、この三角屋根の塔みたいな建物を
よく見かけました。 はい ここポイントです♡

レンタサイクルもあります。

無料のドッグランもあって

幻のアスパラ? ラスノーブル?

でもひとりで¥1100は高い(´-`).。oO

こっちを購入
後日 テレビで このアスパラが紹介され
他では買えない 本当に幻のアスパラ
だったことを知りました。激しく後悔~。
ビルケ限定の 青い池に ちなんだ
お土産もありました♪
外へ出ると お子様が喜びそうな遊具がズラ~リ♪

野外に木琴!誰もいないので ひとり演奏会♡

さすがに卓球はひとりでは無理・・

玉投げ?

フラフープをやる勇気はなかった
他にもハンモックや 陶器のアートコーナー
THE NORTH FACEもありました。
探検できませんでしたが、キャンピングカーサイトと
(キャンピングカー以外でもOK)
パークゴルフ場もありました。
この道の駅 楽しいので オススメです♡





道の駅でmapをもらったので、今度こそ
「拓真館」へ向かいます。
富良野の中心地では、大きな観光地看板が
いたるところにあるので、めったに迷うことは
ありませんが
初めて走った美瑛は、ちょっと変わっていました。

案内看板が こんなに低い!
上ばかり見ていると 気づきません( ̄▽ ̄)
しかも看板が少なく
文字や矢印が小さいのです。
看板が美瑛の景観を ジャマしないように
との配慮でしょうか。
たとえば

この黄色い看板は「四季彩の丘」のもので
2.3見かけました。
拓真館は この方向なので
これをたよりに行けば良かったのに
この時は、四季彩の丘すら知りませんでした。
一度だけ 「拓真館」の看板があったのです。

みなさんは、これを見て どう進みますか?

Google mapでは見えますが
この時は、木の枝が邪魔して
赤い矢印が見えず、黄色の右矢印だと思い
右折しました(^^ゞ
赤い左矢印が正解だったのです。
矢印! もっと大きくしてぇ~~!
Σ(ノ`□´)ノシャーー!!

観光地看板は少ないけれど
逆に圧倒的に多いのがこの看板
無断で畑に入る観光客とのトラブル対策です。

広い畑の前には、ほとんどこれがありました。

やっと「拓真館」を見つけました!
三角屋根の塔があり
かなり広い シックな色遣いの施設です♡
芝生には入っちゃダメ看板
はい 了解しています!
・・と駐車場を探しながら入ると
あれ? 表札が・・・
よそ様のお宅に侵入しちゃいました( ̄▽ ̄lll)
ここが個人の住居?? いや住居というより
観光地感で あふれていて
建物がいくつも建っていました。
個人宅に なぜ三角屋根の塔があるの?!
しかも お庭一周コース付きですよ!
パニくりながら、ごめんなさ~いと
そのまま一周して出ました・・。
畑でしか この看板を見たことが
なかったのですが
私有地への立ち入り禁止看板なので
住宅にもあるのですね。
思い込み注意です!!
みなさんも お気を付けください。
では また(^O^)/
つづく
前の記事 次回の記事