ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプに めっちゃ恋してる♪

運転と虫が怖い 天然ぶきっちょ主婦が ソロキャンプにハマり、奮闘する冒険日記です。

このキッチンを車中泊で使いたい

   

このキッチンを車中泊で使いたい
かなり昔に、 コストコで衝動買いしてしまったコレ↑
コールマン デラックスキッチンテーブル
当時は8千円ほどだったが、今はネットで 3~4万円している。

詳細は↓
このキッチンを車中泊で使いたい

このキッチンを車中泊で使いたい
※画像は 楽天さんからお借りしました


このキッチンを車中泊で使いたい
購入後  キャンプで数回使用した。
なぜ数回かと言うと、 重くて大きすぎるから(^^ゞ
コストコでは 小さく見えたんだけどなぁ(笑)

とても便利なのだけど、直角に開かないと使えない。
そういう形のテントでなければ 壁(?)から手前に
出さねばならず 結構場所をとってしまう。

外に置けば良いのだろうが、
悪天候時は不便そうで・・(*_ _)
結局 ガレージの中で冬眠していた幻のギアだった。

今年の私のプランで、どうしても行きたい場所がある。
遠出になるので、どこかで1泊しなければならない。
キャンプ場があれば良いが、そのルートにはない。

道の駅のルールである仮眠のための利用は
夜間走行が苦手なので無理。

北海道の道の駅で、車中泊公認なのは
「むかわ四季の館」と「忠類」のたった2か所。
たははは 知らなかった(汗)

この道の駅で、 少しでも車中で快適に過ごせるよう
車に傷をつけず、お金をかけずに 自作できないかと考えています。

(≧∇≦)b

だけど・・
このキッチンを車中泊で使いたい
まず ↑この跳ね上げサードシートがジャマ。
手前は シートを倒してベッドにするので、
この狭い片側空間にキッチンと荷物を置きたい。


このキッチンを車中泊で使いたい
床がパフパフで強度が弱いので、
床板を敷きたいが
複雑な曲線になることと、矢印部分が

このキッチンを車中泊で使いたい
平らじゃないので、うまく処理しないと
水平にならない。

ここをクリアできたとして

台を作り、その上に前述のキッチンを載せ、
固定する。どうせなら、ウォータージャグも
つけたい。

脳内イメージはこう↓
このキッチンを車中泊で使いたい
キッチンの右側の台と脚は使わず、
収納したまま使いたい。

う~ん ネジも満足につけられないDIYど素人が
作れるのかしら?

あと最後の問題がひとつ

このキッチンを車中泊で使いたい
さっきの画像の左側の矢印の下は、床下収納で
テントや寝袋が入る予定なのだ。
全部ばらして出さないと テント泊ができない。

う~~~ん 前途多難 支離滅裂 Σ( ̄ロ ̄lll)

でも だからこそ 挑戦しがいがあります。
かなり無謀なのも承知の上です。(^^ゞ

・・・が・・・(諦められなくて
・・・(。≧ _ ≦。)・・)

何か良い方法がありましたら
どうぞ よろしくお願い致します。
m(_ _)m





このブログの人気記事
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ

泣きそうになったソロキャンプ
泣きそうになったソロキャンプ

愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス
愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス

お重ってキャンプに便利かも♪
お重ってキャンプに便利かも♪

niko and...で みつけたツールボックス
niko and...で みつけたツールボックス

同じカテゴリー(◆ 車中泊準備日記)の記事画像
助手席の3つの悩み解消作戦
私流 ソロキャンプ準備
やっとキャンプモード 入りましたぁ~!
温暖化が私のキャンプの邪魔をするぅ~!
「車中泊+miniソロキャンプの旅」準備再開♪
スタンレーの真空フードジャーにひとめぼれ♪
同じカテゴリー(◆ 車中泊準備日記)の記事
 助手席の3つの悩み解消作戦 (2021-10-05 22:46)
 私流 ソロキャンプ準備 (2021-10-01 22:40)
 やっとキャンプモード 入りましたぁ~! (2021-04-18 11:21)
 温暖化が私のキャンプの邪魔をするぅ~! (2020-06-29 23:29)
 「車中泊+miniソロキャンプの旅」準備再開♪ (2020-06-23 10:09)
 スタンレーの真空フードジャーにひとめぼれ♪ (2020-03-25 23:49)



この記事へのコメント
こんばんわ♪

なかなかコメント出来なくてすみません( ;∀;)

私もキッチンテーブル欲しいなーと…

さ…
3万!

なんとまぁ。

いいなーと思う物は高かったり、重かったりでなかなかこれだ!というのが見つからないですね。

もっぱら我が家はなんの変哲もない折り畳みテーブルをキッチンにしてますが、どうも野菜を切ったりするとカタカタと不安定…
いつかテーブルひっくり返るのではないかとビクビクしながら使い続けております。笑笑

◆さくら◆◆さくら◆
2020年04月02日 23:56
◆さくら◆さん こんばんは☆(≧∀≦*)ノ

3万円 高いですよね~ソロテントが買えちゃう~!

>いいなーと思う物は高かったり、重かったりでなかなか
これだ!というのが見つからないですね。
おっしゃる通りですよね!! 毎日実感しています。

このキッチンは、本当に便利なのですが
そういう理由で 夫にも反対されて冬眠行き(笑)

いつもは、家のキッチンで立ちながら料理するので
環境が変わるとダンドリも変わり
とまどうことが多いですよね(^^ゞ

包丁を使う時に カタカタ不安定なのはコワイ~。
私は、家でも指を切り何針も縫ったほどドジなので 
ソロの時は、ヘマしないようにと緊張し過ぎて
あとで疲れがどっときます(笑)

Rila*Rila*
2020年04月03日 00:19
う〜ん、悩みますねー

床面のモコモコやボコボコを吸収するのに簡単なのは、
あまり複雑に形に合わせて加工せずに、少し小さめの
複数の板を用意して、重ねて水平を取り、その上に
大きめの平らな板を載せると良いように思います。
ズレないように注意は必要ですが。

キッチンの使い方はRilaさんの理想とは違っちゃいますが、
シンクとジャグなどはハッチバックからハミ出させて、
排水ホースを外に出せるようにした方が使い勝手良いかも?
私が北海道を車中泊で回った時は、季節が初夏だったのもあってか、
ベテラン風の方はハッチバック開けて、その下で
食事を取られてましたよ。キッチン等は車に載せて、
テーブルと椅子をその後ろで地面に設置されてました。

床下収納は、、、最初から天板外しちゃうってものアリかも?
ですけどねー

って、考えてる時が一番楽しいですよねー(≧∀≦)

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年04月03日 16:12
こんばんは~^^

車のDIYで1番の問題点は
”傷をつけたくない”」って事でしょうか。
やはり調理するのであれば、あまりグラついたら困るし
でも、ガッツリ固定も出来ない・・・

跳ね上げの3列シートは、車検以外は
取り外している友達は多いですよ~^^

複雑な形状のカットは
新聞紙などで型紙を作ってから
木材をカットすると良いとおもいますよ~^^

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年04月03日 19:08
やんちゃまんけんたいさん こんばんは♪

なるほど! 複数の板の上に大きな板!
凸凹を削る作業をしなくても、水平にできますね。
あとはズレない工夫ですね( ..)φメモメモ

ハッチバックの利用法と
床下収納の天板を外すアイデアも
新たな発想で大変参考になりました。
ありがとうございました(≧∇≦)b
いろいろやってみます☆

初夏に道内を車中泊で周られたのですか!!
先輩~☆ それは心強いです♪
車も運転も苦手な私が 車中泊だなんて
人生わからないものですね~(笑)
でも楽しくて充実しております。

Rila*Rila*
2020年04月03日 21:52
WAN CAMP ケンタさん こんばんは♪

そうなのです~~(^^ゞ
動画を見ると、みなさんガンガンビスで打ち付けて
固定されていますが、あれをせずにとなると
八方ふさがりで、固定が甘いと走行中大変なことに
なりそうでして・・・(>.<)。。

跳ね上げの3列シートを外すことが
できるのですか!! あれがないとスッキリしますね☆
でも元に戻す自信がありません(笑)
ディーラーさんに頼む手もありますね。

夫は、圧倒的に幅が足りないからキッチンで
寝ることになるかもね~┐(-。ー;)┌
と絶対無理派なので、こうしてみなさんにアドバイスを
頂けると とても嬉しくて勇気が出てきます☆

あたたかいアドバイスをありがとうございました♪
まずは、新聞紙で型取りから初めてみます。
(≧∇≦)b

Rila*Rila*
2020年04月03日 22:07
こんばんは。

いま、アウトドアやテントメーカー各社のカタログがアウトドアショップに出てきています。
その中でARAIというテントメーカーがカタログと共に配るメンテナンスなどの冊子が昨年までありました。
今年もあるのか未確認ですがテントや寝袋のメンテナンス、雪中ペグの使い方など山屋さんの目線からの貴重な情報が図入りでわかりやすく載っています。
もし石井スポーツや秀岳荘に行かれることがあればぜひゲットしてみてください。
きっと役に立つと思います。
ORION
2020年04月05日 19:18
ORIONさん こんにちは♪
いつも貴重な情報を ありがとうございます。(≧∇≦)b

メンテナンス冊子! これはすごいですね。
私の知りたい情報があって便利そうです☆
探しに行ってみます。

先日教えて頂いたJupiterのFerraraパスタをゲットしました。
スープジャーで練習してみますね。

今 キャンプについて 知らなかったことがわかると
そこからまた興味の範囲が広がって とても楽しくて
仕方がありません。これからもどうぞよろしくお願い致します。

Rila*Rila*
2020年04月06日 13:49
私のキャンプ歴はオートバイツーリングから始まり長いのですが、
近頃は歳のせいかなにもしたくなくなってきていまして
Rila*さんの好奇心と行動力がまぶしいくらいうらやましいです。
ORION
2020年04月06日 15:58
ORIONさん こんにちは

実は私も 身体と気力が、自分の思うように
ならなくなってきたことに気付き始めたので
今のうちにやりたいことを やろうと
好き放題やらせてもらっています(^^ゞ

家族や友人の心配がひしひしと伝わってくるので
無謀なことはしまいと誓っているのですが
この通り性格がそそっかしいので、
余計心配させてしまい 心苦しいです(笑)

バイクの運転は怖くて無理ですが
オートバイツーリングに憧れます☆
キャンプ歴が長いORIONさんだからこそ
たくさんの知識がおありなのですね。
私は熾火さえ知らなかったので逆に
ORIONさんが まぶしいくらい羨ましいです♪

Rila*Rila*
2020年04月06日 16:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
このキッチンを車中泊で使いたい