おうちキャンプをしています♪

昨日 夫がソロキャンプへ出発しました。
私は おうちキャンプをすることにして
自分専用のminiキャンプ場で設営開始♡

この人工芝は、ひとりで張りました。
結果は・・・大失敗です(爆)
理由は長くなるのでいつかまた。
【教訓】人工芝は、2人以上で張るべし(^^ゞ

9月のスーツケースで行く「お江戸きゃんぷ」
を想定して いろいろ実験。

スーツケースの裏が平らで強度があり
テーブルに使えることを発見!
でも雨には弱い布製なのが ちょっと心配(^^ゞ
テントは張れましたが、なぜか
ペグが見つからず・・
もし風で飛んで、お隣のクルマを傷つけたら
困るので
テントをそのままかついで
ガレージへ運びました(*^0^*)
中へ荷物を運んでいると
一台のクルマが止まって
「Rilaちゃん ここでキャンプするのぉ?!」
と 近所の方が 笑いながらやってきました。
彼女も昨年からソロキャンプにハマったので
キャンプ話で盛り上がっていたら
急遽 実家へ行くことになり・・
帰宅したのが5時間後!( *´艸`)
夕食を作って、なんだかんだで
まだ一度もテントでくつろいでいません。
これから晩酌セットと寝袋を持って
ガレージキャンプを楽しんできま~す♡
久々の自由な時間なのでわくわく
では(^O^)/””
この記事へのコメント
ガレージキャンプは楽しめましたか。
ここでキャンプネコの訓練も始めるのでしょうか(笑
スーツケースの防水ですが短期なら防水スプレーなどで、
あとレインカバーを掛けてしまうとか。
レインカバーはAmazonなどでも売っていますが
簡単なのでミシンがあれば簡単に作れます。
さて、前回のテーブルの木の追加情報です。
板をコスパで選ぶならOSB合板はいかがでしょうか?
https://kurashi-no.jp/I0016346
木片を集めてプレスしたような見た目で建築構造に使われる強度があり、
見た目を生かして仕上に使われることも多い素材です。
また、歪みも少なく比較的軽量。
9mm厚の畳一枚サイズで2000円しないはずです。
ただし強度が高いので大きなカットはホームセンターがいいです。
軽自動車であれば重量も軽い方がいいと思いますし。
ちょっと木の質感とか育てるとかは違いますが
コスパはいいしおもしろいですよ。
ここでキャンプネコの訓練も始めるのでしょうか(笑
スーツケースの防水ですが短期なら防水スプレーなどで、
あとレインカバーを掛けてしまうとか。
レインカバーはAmazonなどでも売っていますが
簡単なのでミシンがあれば簡単に作れます。
さて、前回のテーブルの木の追加情報です。
板をコスパで選ぶならOSB合板はいかがでしょうか?
https://kurashi-no.jp/I0016346
木片を集めてプレスしたような見た目で建築構造に使われる強度があり、
見た目を生かして仕上に使われることも多い素材です。
また、歪みも少なく比較的軽量。
9mm厚の畳一枚サイズで2000円しないはずです。
ただし強度が高いので大きなカットはホームセンターがいいです。
軽自動車であれば重量も軽い方がいいと思いますし。
ちょっと木の質感とか育てるとかは違いますが
コスパはいいしおもしろいですよ。
ORIONさん こんばんは(^O^)/”
初めてのガレージキャンプ とても楽しかったです。
キャンプネコの訓練もしたいです!
ガレージならミイが 飽きても
すぐ帰れますものね。
防水スプレーとレインカバー~☆
やってみます!
ぶきっちょな私でもカバーを縫えるでしょうか。
ミシンの糸掛けだけで、もたつきそうです(^^ゞ
あのコルクみたいな柄のは、OSB合板というのですか!
名前を知って、なんだかすごく賢くなったような錯覚が!(笑)
安くて強度があるのは嬉しいですね。
選択肢が増えて嬉しいです。
引き続き検討してみます。
ありがとうございました。
初めてのガレージキャンプ とても楽しかったです。
キャンプネコの訓練もしたいです!
ガレージならミイが 飽きても
すぐ帰れますものね。
防水スプレーとレインカバー~☆
やってみます!
ぶきっちょな私でもカバーを縫えるでしょうか。
ミシンの糸掛けだけで、もたつきそうです(^^ゞ
あのコルクみたいな柄のは、OSB合板というのですか!
名前を知って、なんだかすごく賢くなったような錯覚が!(笑)
安くて強度があるのは嬉しいですね。
選択肢が増えて嬉しいです。
引き続き検討してみます。
ありがとうございました。