ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプに めっちゃ恋してる♪

運転と虫が怖い 天然ぶきっちょ主婦が ソロキャンプにハマり、奮闘する冒険日記です。

やっとテーブルができました!

   

やっとテーブルができました!
みなさん お久しぶりにゃ♪

↑寝袋を干していたら 気に入ったらしく
もぐったまま ずっとお昼寝☆ 出てこない(笑)

もうリビングでは 干せませんね(^^ゞ


️さて・・ ️ ️ ️ ️


ずっと保留になっていた車のDIYを
再開しました☆


過去記事↓
新型アトレーでの キャンプ妄想が止まりません


やっとテーブルができました!
キャンプや車中泊はもちろん
外出先や家での ちょっとしたスキマ時間に
いつでも この中で ごろごろしたい♡


だけど私は、DIY初心者


さらに あまり予算がないので
高い資材は使えません。

そんな中で どこまでできるのか
またヘンな企画になっちゃいそうデス。
('◇')ゞ

まずは、超簡単なテーブル

昨年の9月に戻って テーブルのサンプル作り
から書きますね。


やっとテーブルができました!
新型アトレーは ボードを差し込む溝があるので

やっとテーブルができました!
Voxyで こんなに苦戦していたテーブルも

板を切るだけでできちゃうのがありがたい♡


では 早速作りましょう♪


やっとテーブルができました!
家にあった廃材を

やっとテーブルができました!
鋸で切って

やっとテーブルができました!
みぃに ぐしゃぐしゃにされた
木目シートを貼って

やっとテーブルができました!
サンプル完成~~~(≧∇≦)♪

どんなに頑張ってもきれいに貼れなかった。
(T_T)。。


厚さと 奥行の長さで迷ったので
これで実験しながら考えようと作りました。


やっとテーブルができました!
ああでもない


やっとテーブルができました!
こうでもないと実験を重ね


結局 半年もかかっちゃった(笑)



やっとサイズが決まって

次は木材をどうするか


サンプルより奥行が 10cm長くなったので
新たに購入することになり


ホームセンターを探し回って


やっとテーブルができました!
一番欲しかったのがコレ♡ 
ウォールナット 1万7千円!! 
高すぎて買えない~(ToT)/~~~

厚すぎて 溝に入らないから
最初から無理でしたけどね。

※厚さを加工してくれる
ホームセンターも あるようです



やっとテーブルができました!
そんなときに ↑を見つけました。

アカシア集成材 塗装品
1820mm 400mm 15mm 
5,148円
欲しい~けれど まだ予算オーバー


安い合板にして また木目シートを
貼ろうかと3日間悩みましたが


買っちゃいました(*^▽^*)

ホームセンターで カットしてもらって


やっとテーブルができました!
完成~♡ わぁ~い♪

・・・って サンプル以外
何もDIYしていない(笑)

サンプルは、テーブル2号として
新シートを貼りなおして 使うことにします。


やっとテーブルができました!
景色が 駐車場じゃなく海だったら
良いのにな~( *´艸`)


なんて妄想しながら 今は次のものを
作っています。

頭ではカンペキと思っても
実際は いろいろ問題が出てくるので
失敗の連続ですが
頑張ります(^^♪


では また(^O^)/





このブログの人気記事
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ

泣きそうになったソロキャンプ
泣きそうになったソロキャンプ

愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス
愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス

お重ってキャンプに便利かも♪
お重ってキャンプに便利かも♪

niko and...で みつけたツールボックス
niko and...で みつけたツールボックス

同じカテゴリー(◆ 軽Van DIY)の記事画像
クルマにカーテンをつけたい♪  ②
クルマにカーテンをつけたい♪  ①
大失敗連続のDIY
新型アトレーでの キャンプ妄想が止まりません
同じカテゴリー(◆ 軽Van DIY)の記事
 クルマにカーテンをつけたい♪ ② (2024-11-30 21:36)
 クルマにカーテンをつけたい♪ ① (2024-11-23 10:01)
 大失敗連続のDIY (2023-06-03 08:57)
 新型アトレーでの キャンプ妄想が止まりません (2022-09-27 21:16)



この記事へのコメント
こんばんは、先日車検で借りた代車がアトレーでした!
室内広くって、4人乗ってもこれは有りだね~って話をしていましたよ。
その板を差し込む溝までは気付いていませんでしたが、
テーブル、荷物を整理する棚としても優秀ですね~☆

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2023年04月10日 01:29
やんちゃまんけんたいさん こんばんは☆

代車にアトレー乗られましたが♪
まだ4人で乗ったことがないのですが
荷貨物車でも、結構頑張ってくれる
車だと思います(^^♪

差し込んだテーブルは、今回15mmの
厚さにしましたが、重たいものでなければ
バゲッジボードとして活躍しそうです。

日帰りピクニックや車中泊 
ソロキャンプにDUOと
目的別に内装を考えるのが
楽しいです(o^^o)

Rila*Rila*
2023年04月10日 21:32
ボードを差し込む溝は心からうらやましい。
我が家はタイヤの出っ張りとかあって入り組んでいるので
アトレーのように収まりません。
しかも2段なんてすてき過ぎます。

ミイ画伯作のシワシワ木目シ−トですが、もしかしたらドライヤーの温風を当てて伸ばしながら張ると
うまくいくかも。
シートを板の下面にガムテ等でがっちり固定して温風を当てながら引っ張りつつ張り込み。
二人いればラクかと思います。
素材によっては熱に弱いので温度は低めから。

あ、これは失敗談からですがシートの上に熱いモノを置いて溶かしました(笑
またシートによってはけっこう滑るので注意が必要です。
木に保護剤を塗布して(蜜蝋はちょっとお高めですがいい匂いと防水性があります)、
汚れたら紙やすりで落として板を育てるなんてのも面白いかもしれません。

端っこにミイさんに幸運サインになるひっかき傷を入れてもらうのがいいかも(笑
ORION
2023年04月11日 09:44
ORIONさん こんばんは☆

>2段なんてすてき過ぎます。
すてきと言われ 嬉しくなっちゃいました(笑)

欲を言えば、N-VANのように 助手席もフラットになって
たくさんのユーティリティーナットがあったら
もっとステキでしたが、タイヤとエンジンをどこへ?と
なると いたしかたないのでしょうね(^^ゞ

>ミイ画伯作のシワシワ木目シ−ト
笑い過ぎて おなかがイタイです(爆)
ドライヤーを利用しての貼り方 助かります!

ミイの家を作る時も、シートがうまく貼れず
失敗したので、やってみますね♪

実は このテーブルに ニスを塗らねばと思いつつ
絶対失敗しそうで躊躇していたので
蜜蝋♡コレだと飛びつきました。

家中の木製品がよみがえるかもしれません(^^♪
貴重なアドバイスをありがとうございました。

木が大好きなので、「板を育てる」という言葉に
ビビっときました。木は生きているといいますし
これからは、お気に入りの木製品を大事に
育てていこうと思います。

ミイの幸福サイン とてもいいアイデアですね☆
大胆な彼女なので、隅っこにサインをお願いしても
おもいきり ど真ん中をねらってくるでしょうね(笑)

Rila*Rila*
2023年04月11日 19:44
たびたび失礼します。
蜜蝋ですがamazonで「蜜蝋ワックス」「無添加」で検索するとたくさん出てきます。
ただ溶剤入りや添加物含有などさまざまです。

私の買った蜜蝋は
・溶剤が使われていない。
・添加物なし。
・油脂が菜種油。
なので安全性が高そうで
仮にミイさんが少しくらい舐めても危険性は低いと思います。
ずっと舐めるのは問題があると思いますが・・・・。
また菜種油なので匂いも少ないです。

amazonで
「無添加 蜜蝋ワックス-なたね100g 床ワックス 家具 木製品」
と検索してみてください。
780円、配送料無料です。

使用感ですが、5年ほど前に塗った杉のキャンプテーブルは
2〜3年前に塗り重ねましたが、変色も油脂の酸化もありません。
けっこう安定していると思います。
他の蜜蝋製品を使用したことはありませんが
安全性と経年変化の少なさ、値段の安さで満足しています。

あと他の保護方法ですが
二スは表面に被膜をつくるので水はじきが良く保護性は高く、
反面、見た目に艶が出て木目感が低くなります。
また紫外線による経年劣化もあるようです。

このほかに木に浸透する液体の保護材があります(キシラデコールとか)。
ほとんどは溶剤が使われていて溶剤が揮発するまでの時間と
匂いが抜けるまでに時間がかかります。
こちらは木目感があり経年変化も少ないです。

よろしければ参考になさってください。
ORION
2023年04月13日 09:10
ORIONさん ありがとうございます(^O^)/
実は夕べ、すでにポチっとしてしまいました!

「尾山製材株式会社 木工用みつろうクリーム200g」

・材料:みつろう・菜種油・椿油・亜麻仁油のみの自然素材100%
・食器やカトラリーなど、直接口に入れるものへの使用OK

子供が口にしても大丈夫なら
ミイも大丈夫かと購入しました。

でも「無添加」「溶剤」については書かれておらず
自然素材100%=無添加と思い込んでいましたが
実際は そうではないのかもしれません。

ORIONさんの
「無添加 蜜蝋ワックス-なたね100g 床ワックス 家具 木製品」
780円は安いですね♪

あと1日待てば良かったです(^^ゞ

でもフローリングにも塗るつもりなので、なくなったら
おすすめの品を購入します☆

木の保護方法についてのアドバイスをありがとうございました。
ネットで調べると専門用語が多く、ちんぷんかんぷんなのですが

ORIONさんは、とてもわかりやすく書いてくださるので
とても助かります(*^▽^*)
いつもありがとうございます♪

頂いた内容を、早速ファイルにまとめました。
めざせ!DIY女子!(←果てしなく遠い~)(゜.゜)

杉の木のテーブル いいですね♡
きっと良い香りがするのでしょうね。

お気に入りの木材で、キャンプ用テーブルをいつか作ってみたいです。

Rila*Rila*
2023年04月13日 16:34
早く返信したら良かったです。

でも尾山製材さんの蜜蝋もよかったですよ。
有機溶剤も添加物(合成樹脂・乳化剤・着色剤・シリコンなど)も使われていませんでした。
またヒバ、椿油が入っているのでいい匂いがするかもです。
それと尾山製材さんの容器は平たいので使いやすいはずです。
私の容器は深くて使いにくいんです。

蜜蝋は最初はごくごく薄く塗って様子を見てください。
思いのほかよく伸びるので、表面を覆うと言うより
薄く擦り込むような感じです。

あと蜜蝋を長期間使わないときは
ラップで蜜蝋の表面をピッタリおおっておくと乾燥しなくていいです。
ま、乾燥してもちょっと伸ばしにくくなるだけなのですが
使いやすい方がいいですし。


私の説明がわかりやすい、、、かどうか不安ですが(笑
実家の木製テーブルやイス、デッキをいろいろ塗ってきまして
失敗も多々あり学んできました。40年のトシの功(笑

>めざせ!DIY女子!
Rila*さんがすごいなと思うのは計画して試して、修正してまた試して、、、と
楽しんでいらっしゃるところ。
そして、それを見ていて必要なところだけアドバイスするマーティンさん。
いいご夫婦。
私はすぐクチを出してしまうので
マーティンさんのRila*さんを自由にさせてくれるところは偉いな、と。


杉のテーブルはとても軽くていいです。
材料も安いですし加工もしやすいです。
杉はキャンプテーブルとして使うなら強度も充分です。
じつは、
ホーマックなどにある押し入れ用の杉のスノコを買って
分解してつくると安くてすみますよ(笑

ではたびたびシツレイイタシマシタ。
ORION
2023年04月13日 20:08
ORIONさん こんばんは☆

いえいえ せっかちなこの性格が悪いのです(^^ゞ
今度からは、迷った時は もっと調べてお聞きしてから
購入します。でも早く欲しくて またポチっちゃいそうで
コワイです(笑)

尾山製材の蜜蝋の情報! 昨日も調べていたのですが
ORIONさんが下さった情報を見つけられませんでした。
すごいですね!!

有機溶剤も添加物も入っていないと知り 安心しました。
ありがとうございました。

塗り方とラップ! 助かります♪
明日届くので、まずは乾燥し過ぎて傷だらけの木皿を磨いて
練習してから テーブルをやってみます。

たくさんの家具や デッキまで?! 本当に慣れていらっしゃる!
我が家は誰もやったことがありません。

マーティンが、あたたかく見守って(?)
好きにさせてくれるのは とてもありがたいと
感謝しています。でも
自由にさせてくれるのは、DIYもアトレーの車中泊も
全く興味がないからかもしれません(笑)

9月のお江戸キャンプもよく 許してくれたなぁ~と・・(^^ゞ
私が逆の立場だったら?と考えると 複雑な気持ちになります。

杉はスノコを分解して利用する?! 思わずおぉ~~!!と
目からウロコ状態でした☆

杉は高くて なかなか手が出ませんが
スノコならイケそうです♪ ( *´艸`)

いつも助けていただき 感謝しております。

これからもよろしくお願いいたします。
(^O^)/”””

Rila*Rila*
2023年04月14日 20:07
尾山製材の蜜蝋はホームページに。
使い方とかも。
http://mitsurocream.com/shopdetail/002000000003/002/O/page1/recommend/

あと、すみません私の勘違いが。
杉材ではなく桐でした。
ホーマックで売っているような桐のスノコです。
こちらだと安いです。

そのほかコスパがいいのは2種類。

ひとつはSPF材で、こちらはツーバイフォーとかワンバイフォーなど
いろいろな規格で売られています。
棒状、柱状なのでテーブルや台の脚に使います。
SPFはスプルース、パイン、ファーの頭文字をとった北米原産の木材のことで
加工もしやすいです。
ただしねじれやソリ、節が空いている物、ヤニのある物も多く
購入するときは、節やヤニのないものを床に置いて真っ直ぐかどうかを確認するといいです。

もうひとつは板で使うのに適したパイン集成材です。
ねじれやソリなどもほとんどありません。
見た目もきれいで蜜蝋を塗り込んで経年変化で飴色になってきます。

ホームセンターに行ったときに見てみるといいですよ。
妄想の幅が広がります(笑


あああ、また書き込んでしまった。
ORION
2023年04月17日 09:19
こんちゃ(^ ^♪

アトレーの積載はかなり優秀だと思います
過去に代車で我が家にやってきたとき
4名乗車でファミキャン2泊3日分の荷物が綺麗に載りました
多少荷物は削ったものの
セレナの8割~9割は載ったと記憶しています

そのアカシア集成材は軽くて見た目も良くて素敵ですよね
我が家も2枚購入してキッチンの棚板として利用しています
強度もなかなかですよ
そういえば無塗装だったのを思い出した(笑)

shinn.shinn.
2023年04月22日 15:45
うわぁぁぁぁあ!! やってしまいました~!!

ORIONさん! shinnさん!!
コメントを頂いていることに こんなに長い間気づかず
申し訳ありませんでした!!

コメント通知の設定をしていたつもりでしたが
いつしか通知が来なくなっていて
ずっとここへも来られず
本当に申し訳ありませんでした(>_<)。。。

深くおわび申し上げます。
ごめんなさい
m(。≧Д≦。)m

Rila*Rila*
2023年05月04日 20:21
ORIONさん こんばんは
本当にすみませんでした(>_<)。。

尾山製材の蜜蝋の使い方のリンクをありがとうございました♪
早くテーブルや木皿や床を塗りたいのに
なかなか時間を取れずにいます(^^ゞ
このHPをよく読んで近日中にトライしたいです(^O^)/


木材の情報 とてもわかりやすくて
早速 妄想しまくりです。

今 車のサイドに設置するサンプルを作成中なのですが
ここをワンバイフォーにするか
パイン集成材にするかで迷っています。

予算的には サンプルで使っているコンパネですが(笑)
これに余っている壁紙を貼って使い
9月の旅が終わったら、パイン材でカッコイイのを作って
蜜蝋をぬりぬりしながら育てるのもアリかと・・。

でも・・パイン集成材は、今 ジョイフルで今月末まで
バーゲンなのです。それでもコンパネの倍以上のお値段。 
くぅ~!悩みますねぇ~(^^ゞ

お値段以上 パイン♪

どんどん書き込んでくださいね。
大歓迎ですので☆  (≧∇≦)♪

Rila*Rila*
2023年05月04日 20:43
shinnさん こんばんは
このたびは 本当にごめんなさい(>_<)。。

アトレーの積載を優秀と言ってもらえて
私が作ったわけでもないのに
なんだかとても嬉しかったです♪

4名乗車で2泊3日分の荷物?!
それはすごい!!(・♢・;)

アトレーではなく
Shinnさんの積み込み力が素晴らしいですね☆
リヤシートを倒さずに4名分の2泊3日分!!
イリュージョン級です!! (≧∇≦)♪

アカシア集成材 私も気に入っています♪
キッチンの棚板 ステキでしょうね。
私もキッチンで使いたくなってきました。

無塗装(^^ゞ
私もそうなので、すでに傷がついてきました。
早くやらねばと思いつつ 月日だけが
めちゃくちゃ速く過ぎてしまい
かなり焦っています。

こんな時はオフコースを聴いて
癒されながら、テントで眠るのが
一番ですね(^^♪

では 早速(笑)

Rila*Rila*
2023年05月04日 21:03
まったくお気になさらず。
私も気にせず書き込ませいただいていますし。

木の情報があるので「おうちキャンプ」に書き込ませていただきます。
ORION
2023年05月07日 11:24
ORIONさん ありがとうございます☆

やっと少し自分の時間が取れるようになって
きたので、今のうちに全力で
やりたいことを進めようと思っております♪
これからも どうぞよろしくお願いいたします!

Rila*Rila*
2023年05月08日 20:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
やっとテーブルができました!