ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプに めっちゃ恋してる♪

運転と虫が怖い 天然ぶきっちょ主婦が ソロキャンプにハマり、奮闘する冒険日記です。

問題があり過ぎる ソロきゃんプラン

   

昨秋から キャンプをしていないので

春キャンプに行きたい!

でも 車がありません
問題があり過ぎる ソロきゃんプラン


ずっと一緒にキャンプをしてきた
相棒のミニバンが
ドナドナされていったから
です。

♫ 可愛いVoxy(子牛) 売られてゆくよぉ~
  悲しそうな瞳で 見ているよぉ~

Voxyは最高の愛車でした。
楽しい想い出が たくさんありすぎて
見送りながら泣いちゃったぁ(T△T)。。

車を手放した理由は、私がこの冬
ガレージから 車を出し入れ
できなかったから
(悲)
情けない・・

※ この先 かなり長文ですので、 疲れたら
早めに避難してくださいね~☆
(^o^)/


昨年12月中旬~つい先日まで
こんなカンジでした↓
問題があり過ぎる ソロきゃんプラン
※赤い雪だるまの雪壁(2m超)は
人力での撤去不可能


こんな状況で 夫はどうして出し入れできるのか?
雪壁とガレージに ぶつかりそうで
ぶつからない、数センチ単位のハンドさばきは
私にはイリュージョンレベルで
一生かかってもマスターできない神技。
※夫曰く、普通の方はできるのだそうです(笑)

友達に車をぶつけそうで・・と話したら
「えっ?雪ってふわふわなんじゃないの?」


問題があり過ぎる ソロきゃんプラン

とんでもない!雪壁は ほぼ氷の塊です。
我が家のツルハシと、スノーダンプ(除雪道具)を
破壊するほど硬い


「車が出せなきゃ タクシーがあるでしょう」
とんでもない!
春までタクシーの予約をお受けできません」と
断られました。タクシー乗り場からも姿を消し
拾えるかどうかは運次第。
結局 この冬1台も拾えず
私が住む街のタクシーは 幻の乗り物となりました。

なので 要介護の親を病院へ連れて行けず
実家へ行くにも一苦労。

問題があり過ぎる ソロきゃんプラン
除雪が間に合わず、道がないので
かき分けて進むしかなく
こんな状態で歩いていました(笑)

実家まで徒歩15分の距離なのに
片道なんと50分!

市の除雪方法が変わった影響もあり
次からは 大丈夫とも言い切れず
もう少し小さい車なら、ガレージから
出し入れできるかもしれない。


というわけで、軽自動車に変えました。
でも納車まで約4ヶ月
それまでキャンプはお預け・・。

しか~し!ご存じのように
それで あきらめる私ではない!!


今の状況でも可能な「春のソロきゃんプラン」
をひたすら考えました。


クルマがないなら
徒歩キャンプ


えっ?! ┐(゚~゚)┌


☆荷物は リュック
他はミニキャリーと
スーツケース(or クーラーボックス)

 に最低限の荷物を入れて運ぶ

☆キャンプ場候補は2か所

Aキャンプ場
・徒歩:2時間半
・コンビニ:30分
・店:1時間
・銭湯:40分
・海岸まで1時間

遠いし、不便な場所だけれど
初めてなので行ってみたい。
タクシーを使うことも検討中

Bキャンプ場
・徒歩:1時間弱
・コンビニ:15分
・店:30分またはバス5分+徒歩7分
・スーパー銭湯:上記+徒歩8分

※どちらも 帰りは 夫が車で迎えに来る予定
  せっかくなので できれば2泊したい
 


ただし・・
Bキャンプ場は
99.9%キツネが来る
昨年泣かされた あのキャンプ場です

子離れがまだなので、親子連れも予想され
夜中にテントを とんとん叩くという恐ろしい
クチコミを発見(T△T)。。
よみがえるトラウマ・・

じゃあ!遠いけれどAキャンプ場だ!

でもこちらも今日
サイトのすぐ側にキツネの巣があることを知った。

おまけに鹿も来るらしい

鹿は群れで行動する野生動物
取り囲まれたらどうしよう~
(。>︿<)


逃げ込めるクルマがないのが
こんなに心細いとは・・・。

ならばやはり まだ鹿情報がない
Bキャンプ場にすべきか?

私の性格と体力をよく知る夫は
「絶対無理~~」と鼻で笑う

あまのじゃくな私は
「ふぅ~んだ! 絶対行くもん」
と ますます変なスイッチが入る

この ソロキャンプ
果たして実現するのでしょうか・・(笑)


いや それよりも
こんな荷物をガラガラ引いて歩くって
怪し過ぎるし 恥ずかしい・・(笑)

でも キャンプはしたい!

決戦は1ヶ月半後

どうなりますやら・・・(^^ゞ





このブログの人気記事
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ

泣きそうになったソロキャンプ
泣きそうになったソロキャンプ

愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス
愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス

お重ってキャンプに便利かも♪
お重ってキャンプに便利かも♪

niko and...で みつけたツールボックス
niko and...で みつけたツールボックス

同じカテゴリー(◆ Diary)の記事画像
♫ みっちに倒れて 誰かのにゃぉ~ん!!
コーヒー豆を買いに行ってきました。
芦別星空さんぽ
SOSを受けて キャンプ場へ出動しましたw
ソロキャンプ好きな夫婦の問題点
自在金具の意外な使い道♪
同じカテゴリー(◆ Diary)の記事
 ♫ みっちに倒れて 誰かのにゃぉ~ん!! (2024-12-16 14:02)
 コーヒー豆を買いに行ってきました。 (2023-11-04 08:47)
 芦別星空さんぽ (2023-08-20 10:27)
 SOSを受けて キャンプ場へ出動しましたw (2022-10-02 09:54)
 ソロキャンプ好きな夫婦の問題点 (2022-05-02 23:51)
 自在金具の意外な使い道♪ (2022-03-01 22:45)



この記事へのコメント
Rila*さん、おはようございます!

車不在だと徒歩キャンプになりますよね~
私は昔(若かりし頃w)徒歩とJRを使ってキャンプに行ったことあります。
札幌から岩見沢までJRで行って、岩見沢駅からキャンプ場まで徒歩。
5kmくらい?だったのでさほど大変でもなかったですよ!
(疲れましたがw)
ただその時は70Lザック1つ背負っていったので、重かったですが、
後日リベンジで40~50L前後のザックに変えていきました。
ミニマルスタイルも楽しいものです♪

自宅から全行程を徒歩で、っていうのは大変かと思います。
交通機関も使うのがオススメかと。
そういう徒歩系キャンパーさんも多いと思いますよ!
ミニマル装備とザックがあれば十分行けると思います。
(体力作りは必須ですが・・・)

奥の手ですが、レンタカーキャンプというのは如何でしょうか?
1泊レンタカーを借りて、キャンプする、っていう作戦です。
私は日帰りでデイキャンプにレンタカーを利用したことあります。
親戚家族が来ていたときに7~8人乗りのバンを借りて
デイキャンプに行ったことあります。
レンタカーが嫌じゃなければこちらもオススメです!

禁じ手としては昔友人が「ヒッチハイクキャンプ」をしていました(笑)
こちらは色々物騒な世の中ですのでオススメしませんが・・・

あと札幌にはタクシーならぬtaccシーという便利な乗り物もあるそうですよ?
それほど遠地じゃなければ送迎してくれるらしいですよ?
いかがですか?(笑)

tacctacc
2022年04月03日 07:20
おはようございます。。。。 ↑ taccシー使ってソログルキャンプですね!
雪をかき分け50分突き進んだのはかなりの体力アップになったかと思うので、実は体力はもう大丈夫な感じもしますが、荷物をコンパクト化するのにギアを買いまくるという作戦が実行される事も楽しみにしてまーす。
って、ギア買いに行く車も無いとか!?

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2022年04月03日 08:25
taccさん こんばんは☆ 
コメントをありがとうございます♪

taccさんが JR&徒歩Campをされていたとは!!
なんと心強い! うれしくなってしまいました☆

可能な限り少なくするミニマルスタイルは
私の永遠の課題です(*^^*)

ミニマリスト=不要な持ちものを減らし
自分に必要な最小限のものだけで暮らす人

今年は、キャンプも暮らしもこれ↑
を目指したいのですが
なかなかできなくて・・・

なので今回の「車なしキャンプ」は
良い機会なのかもしれないと思っています。

taccさんに刺激されて、交通機関の利用や
レンタカー案など、限りなく妄想が広がっています。

しばらくJRを利用していないので
たまには列車で旅気分も楽しみたい♡
廃止予定の路線で
想い出づくりも捨てがたい。
駅弁も食べたい(笑)

きゃあ~♡ どうしましょう~.
こりゃ困りましたな・・(///∇///)

キツネにドキドキしながらのキャンプより
ゆったり安心しながら過ごしたい。

taccシー(≧∀≦*)ノ””
とても優しくて、素敵な方が運転
されているそうですね♪
そのタクシーをみかけた人は
幸運が舞い込むらしいですよ。
(^_-)-☆

うれしいご提案を ありがとうございました。
いろいろ検討してみますね☆

Rila*Rila*
2022年04月03日 22:38
やんちゃまんけんたいさん こんばんは♪
コメントをありがとうございました。

> taccシー使ってソログルキャンプ
わぁ~♡ 楽しそう~☆
グルキャンが なつかしくて
みなさんにお会いしたくて なりません。
一日も早く、また自由にキャンプができるように
なって欲しいですね。(*^^)v

そうなのです(///∇///)
半べそかきながら歩いた
この冬の体験が、足腰を鍛えてくれました。

なので、キャンプ場Bは実行可能なのですが
おっしゃる通り問題は、荷物です・・・(^^ゞ

コンパクト化するギアをネットで
調べまくっています。

でも・・問題がもうひとつ。
納車される軽自動車の車中泊DIY
妄想プランも、同時進行しているので
予算が 限られています。

1・いったん何もかも忘れて
  レンタル利用で 遠方キャンプ

2・コンパクトな キャンプギアを新調し
  キツネとキャンプを楽しむ(ФωФ)

3・お金を使わず 大荷物を運び
  予算は軽自動車のDIYへ回し
  キツネと追いかけっこする
 
 2か3のどちらかしかないのですが
 1も捨てがたい・・・(^^ゞ

問題が山積みですが、それを考えるのも
めっちゃ楽しいので、ゆっくり考えていきますね。

Rila*Rila*
2022年04月03日 23:06
もう一案。

「今の装備で」

「車で」

「ソロキャンに行く」・・・・方法。


1.出発前日の日中、荷物を10分以内に車に積めるよう準備する。
2.その荷物を隠す。
3.出発日、午前4時前に起きる。
4.旦那の車の荷物を出す。
5.自分の荷物を積む。
6.静かに出発する。
注:旦那のタクシー代は置いておく。

いかが(笑



徒歩ソロですが、リュック以上のものは運ばない、とした方がいいかなと思います。
それと徒歩は1時間以内。
手持ち荷物は体力を使いますし特にキャリーは身体をヒネって運ぶので長時間の移動はコシにきて体力も使います。

私が原付で回っていたときの荷物はミニマムでした。
その時の荷物は
リュックにテント、白ガソリン、ソロストーブ、コッヘル、カップ、お箸、ナイフ、ミニテーブル、100均のピクニックシート(寝袋が座布団のお座敷スタイル)、ヘッドライト、食事はそのまま食べられるもの、もしくは手で千切れるもの、常温でいいもの、水はペットボトルとあとはクスリや着替え、洗面用具など。
寝袋とマットはリュックに外付け。
シンプルですが散歩したり風景を眺める時間が大事だったのでこれでも充実していました。

今は最初の食事は買ったお弁当、夕飯は持っていったご飯とレトルトのおかずやカレーが多いです。
食材は常温で済む玉子や野菜、果物でクーラーボックスはいりませんし。
グランピングやオシャレキャンプを目指していないのでこれで満足しています。


徒歩ソロは体力によるところが大きいですが工夫次第でできると思います。
失敗してもいい思い出が得られますし。

あとバス利用にすると地方でも温泉などの施設併設のキャンプ場だとバス停があったりします。
廃線になった札沼線はバス転換されたので沿線のふくろう乃湯、皆楽公園、つるぬま公園はバス停があるはずです。
あと温泉施設のあるしのつ公園とか。

楽しいソロキャンになるよう願っています。
ORION
2022年04月04日 20:19
ORIONさん こんばんは ありがとうございます♪

「そぉっと 夫の車を奪っちゃえ作戦」
何度読んでも 吹き出しちゃいます。
出勤しようとした夫が 車が消えていて
そっと置かれたタクシー代をみて
どんな顔をするのか 見てみたいような(笑)

さらに タクシーで出勤した夫に
会社の方々が どんな反応をするのか
やってみたい・・・( *´艸`)


夫の車を使うことは、全く考えていませんでした。
確かに こっちの方がラクですね~(≧∇≦)b

朝、夫を会社で降ろして そのままキャンプへ行き
夫はタクシーで帰宅。(他の交通手段はかなり不便なので)
翌朝 前回のように、私は夫の出勤前に帰る。
これが 一番良い方法かもしれません。

理想は、夫の出勤前にキャンプ場近くの公園で
荷物ごと降ろしてもらい、お花見でもして時間をつぶし
チェックイン。翌日は デイキャンプにして
夕方に 夫に迎えにきてもらう方法ですが・・

かなり遠回りで 道が混むので
朝は嫌だと、夫に拒否られました・・・(T△T)。。


>手持ち荷物は体力を使いますし 特にキャリーは
  身体をヒネって運ぶので
長時間の移動はコシにきて体力も使います。

腰への負担は絶対ダメ!と 医者から言われて
いるので、早速試してみました。
おっしゃる通り歩きにくく、1時間歩くのは地獄だと
だんだん現実が見えてきました。

アタマで考えるだけだと、重さや体力は無視で
スーパーウーマン化するようです。

あと・・ツーリングドームテントと、嵩張ってしょうがない
シェラフが、私の小さなリュックでは収納不可能・・。
これにシートや、設営道具にマット・ ランタン・・・
めまいがします(^^ゞ


じゃあ テントなどはレンタルで・・と
長万部-小樽間のJR廃止前に、のんびり列車旅♪と
「歌才オートキャンプ場ル・ピック」にしたら
黒松内駅からキャンプ場までのバス(1日朝1本のみ)に乗れず
レンタカー屋さんもなく断念。

「マオイオートランド」は、テントのレンタルなしで断念。

そして今 「苫小牧アルテン」を妄想中です。
でもたぶん ここもあきらめることになるかと・・・(笑)

教えて頂いたキャンプ場も 検討していきますね☆
本当に助かります。ありがとうございました。

クルマが来てから ゆっくり行けば良い気がしてきたり 
「春に行きたいのだもん!」とあきらめきれなかったりしています。

ORIONさんの ミニマムスタイルも 大変参考になりました。
無駄をなくして どんどん荷物を減らすのが 今年の目標なので
軽自動車になっても 同じ気持ちでやっていきたいと思います。

もしかしたら そのためなら夫も、ミニマム用のキャンプギアの
予算を増やしてくれるかもしれませんし・・・o(@.@)oナイナイ

※夫がここを見たら、来月から毎朝 自分の車が消えていないか
何度もチェックすることでしょう(笑)


こうやって いろいろなプランを考えるだけでも
結構楽しいものですね♪

もう少し よく考えてみますね☆(≧∀≦*)ノ

Rila*Rila*
2022年04月04日 23:57
コールマンから車なしキャンプのソロセットが発売されたそうです。
キャリーにもなるリュックに寝袋、イス、ランタン、ストーブなど一式セットされていて
約8万円といい値段がしますし一揃い道具がある人には現実的ではありませんが、
もしソロキャンするならここでセットされている道具はばら売りされているので
徒歩ソロ道具のサイズ感や重量イメージが付けやすいと思います。

小型軽量なモノは高くなる傾向ですが、テントを就寝と昼寝のスペースと割り切ってしまえば、、、
amazonのsoomloom 景山というテントは2人用の容積があっても最低重量は1.7kgと
一昔前の山岳テント並みの軽さで値段は1万円以内です。
こんなコスパのいいものからちまちまとすすめていってもいいかもしれません。


ですがRila*さんが今後も徒歩ソロや公共交通機関ソロをするなら道具を揃えるのもいいかもしれませんが
もし車の納車までの場つなぎならカタログを見て妄想購入したり軽自動車の収納や展開を考える時間に充てるのもいいのかなと。

Rila*さんなら車の収納を考えたりカタログで妄想を膨らませていたら4ヶ月くらいあっという間かも知れません。
ちなみに各社のカタログいかがですか?

ワークマン
https://www.workman.co.jp/catalog/2022ss/#page=1
ロゴス
https://www.logos.ne.jp/catalog
ユニフレーム
https://www.uniflame.co.jp/catalogs/2022/index_h5.html#1
ノースイーグル
http://www.northeagle.co.jp/pdf/catalogue/catalogue2022.pdf
コールマン
https://www.coleman.co.jp/product/catalog/?page=1
モチヅキ/MSRとか
https://www.e-mot.co.jp/pdf/2022catalog.pdf?d=0303
エバニュー
https://www.evernew.co.jp/catalog/book/Outdoor_Equipment/?pNo=1
マウンテンハードウェア
https://my.ebook5.net/columbia/7eNOL0/


ちなみにアルテンならキャンプ用品のレンタル会社がテントセットをキャンプ場に送ってくれるようなのですが
詳しく知らないのでhinataレンタルで検索してみてはいかがでしょう。


たびたび失礼しました。
ORION
2022年04月06日 13:56
ORIONさぁ~んo(@.@)o!!!
たたた 大変です!
ごめんなさい・・。
頂いたコメントに 夕べ遅くに気付きまして

すっかりハマりこんでしまい
楽し過ぎて眠れません!!(爆)

hinataレンタル すごいですね!
こういう手もあったとは。
これって、ほぼ手ぶらでキャンプができるし
他に、気になるギアをお試し目的でも
使えますよね☆

さらに各メーカーの
カタログぅ~てんこもり~☆(≧∀≦*)ノ
たまりません~♡

おっしゃる通り
妄想購入しっぱなしです(^^ゞ
妄想カートに入りきらないほど
買いまくり、買った気になっております。

一番驚いたのが
コールマンの「車なしキャンプのソロセット」
おぉ~~♪
いまの私に一番ぴったりなセットではないですか!

◆ソロキャンプスタートパッケージキャンプ
76,800円
コールマン
https://ec.coleman.co.jp/item/2000039143.html

私が好きな「キャンプ&車中泊兼用スタイル」は、
軽自動車では やはり限界なので、そちらでも
このセットは役立ちますよね。

ヒトケタ多いこのセットを
いったいどう説得すれば夫はOKするでしょうね(笑)

これがあれば、さらにあちこち行けるのと
新車の荷室DIYプランが はかどりそうで
妄想プランが、ぱんぱんにふくらんでいます。

こんなにたくさんの貴重な情報を
ありがとうございました。
本当に 嬉し過ぎて泣きそうなくらい感動しました。
きっと毎日眺めることになるかと・・( *´艸`)

気になるギアを調べながら、キャンプのことを考えると
胸がきゅんとなったり、じわじわします。
完全に病気です・・・。(///∇///)うふっ♪

Rila*Rila*
2022年04月08日 04:56
そういう楽しい病はいいですね(笑

あとキャンプなにを持っていくか・・・・ではなく、「私はどんな過ごし方をしたいか」から始めるとまとまりやすいかも知れません。

そんなときは大きな紙にテントエリア、家具エリア、調理エリアみたいに大きく輪を描いてその中に欲しい物の絵を描く。
三角テントとかベルテントとかウィングタープとかコッヘルとかどんどん描いていく。

どんどんイメージが湧いてイラストを描いているともうそれだけで楽しい。
描いたり消したりしていると時間があっという間に経っていきます。

で、そんなことをしているウチに4ヶ月なんてあっという間です。


あと家の中に車の後席から荷室までのサイズの線を引いて
そこに今のキャンプ道具を積んでいく。
軽自動車も背が高いですから思いのほか積めるのではないでしょうか?

そしてやっぱり、そんなことをしているウチに4ヶ月があっという間です。

でも絵を描いたり荷物を積んだり・・・・マーティンさんが心配すると思うので ちゃんと寝てくださいね(笑


キャンプに行けず人のコメント欄に絡んでいるORIONでした。
ああキャンプ行きたい。
ORION
2022年04月09日 16:42
ORIONさん こんばんはヽ(*^∇^*)ノ

さすがです!! 驚きました。
私が 面白がる方法を、私本人よりもご存じとは!(笑)

そうですよね。
「どんな過ごし方をしたいか」が一番大切。

最近のソロは、準備不足で ぶっつけ本番。
心に余裕がなくなり 本末転倒だったので
素直な気持ちで、ここから始めてみます。

文字で持ち物を書くよりも、視覚的に判断しやすいので
いるもの いらないものが わかりやすいですね。
的確なアドバイスを ありがとうございました。

>家に、車の後席から荷室までのサイズの線
そこに道具を積む。

こういうの大好物です♪♪
いっそのこと 段ボールで作っちゃいましょうか・・
クルマ~(笑)

立体的にイメージがつかめず
かなり苦戦していて・・

今日は、カラーボックスの上に板を敷いて
上に上がったり、寝そべったりしていたので
義父の心配そうな視線がイタかったです・・(^^ゞ

4ヶ月など あっという間に過ぎそうですね。
( *´艸`)

Rila*Rila*
2022年04月10日 03:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
問題があり過ぎる ソロきゃんプラン