ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

キャンプに めっちゃ恋してる♪

運転と虫が怖い 天然ぶきっちょ主婦が ソロキャンプにハマり、奮闘する冒険日記です。

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪

   

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
ヒモが大好きなヤツ↑


12月22日の「ないなら つくるしかないべさ」
へのコメントをありがとうございました♪( *´艸`)

答えは 「竹ペグ」でした。

秀岳荘で、竹ペグを探したのですが
雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
どこにもなく・・

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
お値段も素敵過ぎて 手が出ません(^^ゞ

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
こっちなら 2~300円とお手頃価格ですが
すぐに抜けちゃいそうで心配。

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
雪中用なのかは不明ですが・・
気になったのがコレナイス
DAC 「The Deuce of spades」

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
びゅーてぃふぉ~ハート ※ HPからお借りしました

不思議なカタチに 「これもペグ?」と 調べたら
スコップにもなり、ペグにもなるというスグレモノ!
075T-6アルミ製  重さ17g
特に 山での使い道に 「おぉ~!」と思いました。
あえて書かないワケを お察しください(笑)

驚いたのが、DACは、軽量アルミテントポールのトップメーカーで
あのHelinoxを立ち上げた会社だということ。
ちょっとうれしくなっちゃいました(^^ゞ

竹ペグなので、もちろん材料は「竹」
16年前に横浜から移住する時、 捨てられずに持ってきたのがコレ↓
雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
当時は 青竹でした。
まさか これがペグになるとは・・・。

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
夫に割ってもらって・・

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
切ってもらって・・ここまでは 10分もかからず終了。
(簡単だと思っていましたが、私には無理でした(^^ゞ)

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
それを私がやすり掛けして、穴をあけて、ヒモを通して
こっちの作業の方が大変なんですけど~(笑)

雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪
完成~~~♡ (≧∇≦)b 

まだ たった1個ですけどね(笑)
上のペグと比べると かなり地味だけど 使えりゃいいのさ~。

今回初めて 「もやい結び」を 覚えましたナイス

竹って、節が切れなくて、
切り口が細かい繊維でバラバラになって
素手で触るとケガをするのですね汗
こんなに扱いにくいとは 知りませんでした(>.<)。。

頑張って 残りも作るので

私も 雪中ソロに行っていいですか?(笑)

今年は雪が少なくて
行くなら今なんですけどねぇ~~。
運転 雪道すべりまくりで たどり着けませんタラ~

でも・・ 年内は無理ですが、希望を捨てずに
この竹ペグで 設営&撤収の練習をします。
(≧∇≦)b




このブログの人気記事
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ
泣き叫んで逃げまくったソロキャンプ

泣きそうになったソロキャンプ
泣きそうになったソロキャンプ

愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス
愛猫 へぃとの突然の別れとペットロス

お重ってキャンプに便利かも♪
お重ってキャンプに便利かも♪

niko and...で みつけたツールボックス
niko and...で みつけたツールボックス

同じカテゴリー(◆ Handmade)の記事画像
オリジナル雑貨を作りたくて
同じカテゴリー(◆ Handmade)の記事
 オリジナル雑貨を作りたくて (2019-03-28 23:56)



この記事へのコメント
おおー!いきなり竹ペグですか♪
張り切ってますね

私は今まで雪深いところでキャンプをしたことがないので竹ペグ等使った事はないです

逆に地面が凍っていて鍛造ペグを沢山曲げてますが(汗)

冬キャンデビューたのしみですね!

けん☆けん☆
2019年12月25日 12:36
こんにちは。

答えは竹ペグでしたか!竹ペグ自体初めて知りました。さすがは北海道の方、雪用の道具にお詳しい。自作したギアが上手く使えるといつも以上にキャンプが楽しくなりますね。是非、雪中キャンプを!危なくない程度に、汗

マサカリマサカリ
2019年12月25日 12:46
こんにちは^^

マサカリさん同様、初めて知りました!
たしかに深雪では、普通のペグは抜けちゃいますよね。
勉強になりました、
竹が手に入らない時は、普通に板とかでも良いのでしょうか?
って・・・コチラでは、そんなに雪は積もりませんがwww

でも、福島辺りには行きたいので、覚えておいて
私も作りたいと思います!!

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2019年12月25日 12:56
ちなみに竹ペグは2種類あって
Rila*さんの竹ヘラは雪が浅い、もしくは柔らかい場合は水平に埋めてしまいます。
さらに十字にクロスさせて埋めれば保持力が上がります。

新・深雪の場合は細長い竹を挿した方が効くことが多いようです。
回収も楽ですし。
先に書いたローカスギアはその目的です。

またRila*さんの作られた竹ペグの切り口に二スなどを薄く塗っておくとトゲを防げます。
その時はロープを通した穴にも塗っておくと滑りやすく割れ止めにもなります。

あと竹ペグの結び目の位置ですが、ペグを全部埋め込んだとき
あとで雪が凍ってペグが取れなくなることがあるので
結び目は雪の外に出るくらい上に作った方がいいと思います。
もし凍っても結び目をほどいてロープを引き抜けば
生分解される竹ペグは雪に残りますが、化学繊維のロープを残すよりはいいかと思います。

また車に積むコンパクトな折りたたみ鉄スコップを準備しておけば
凍った雪ごとペグを回収することもできると思います。
ORION
2019年12月25日 14:07
あ、猫の名前聞くの忘れていた。
わが家は猫好きなのですがペット禁止なのでうらやましいです。
男の子でしょうか?
ORION
2019年12月25日 14:09
けん☆さん こんにちは♪

私は、つい先日まで竹ペグの存在すら知りませんでした(^^ゞ

鍛造ペグが曲がるのですかっ!!
竹ペグ・・無事に回収できるのかしらΣ( ̄ロ ̄lll)
埋まったまま帰ることはできないので
心配になってきました。

制作・・やすりがけが大嫌いなので
全く進みません(笑)

Rila*Rila*
2019年12月25日 15:54
マサカリさん こんにちは♪

私は、雪中用のペグの存在を 全く知らなかったです。
横にして 雪で埋めるだけで 猛吹雪でも
テントが飛ばされないかと 未知の世界です(^^ゞ

作ったら試したいですよね。
でも運転・現地での急な悪天候etc
雪中となると、クリアすべき問題の嵐。
来年が無理なら 再来年を目指すキモチで
危なくないよう 頑張ります。

Rila*Rila*
2019年12月25日 16:02
WAN CAMP ケンタさん こんばんは♪

私の力では、凍った地面にペグを打ち込めないので
打ち込まずに埋めるこの方法に
かなり期待しています。
でも回収が大変みたいです(^^ゞ

福島方面キャンプ いいですね♪
ぜひ作ってみてください。

私も普通の板じゃダメかと 調べたのですが
どこにも出て来ません。
多分 回収する時に折れやすいのかも
知れません。

ホームセンターの園芸売り場に
竹はないでしょうか?

夫が来週 竹ペグを試すので
どんな感じなのか
結果をお知らせしますね(*^^)v

Rila*Rila*
2019年12月25日 20:18
ORIONさん こんばんは♪

竹ペグについての確かな情報が
あまりないので うれしかったです。

作業中 何度も切り口でとげが刺さったので
ニスのアドバイス 助かりました。
ロープ穴に塗るだけで こんなに効能があるなんて!
ORIONさん さすがです!!

夕べ 結び目の位置に迷ったので
回収時の事も 考慮して位置を埋めた雪の上に
するというのは、大変感動しました。
ロープを全部切らずにいてヨカッタ~(笑)
早速そうしますね。

折りたたみ鉄スコップあります!
凍った雪ごとペグを回収。なるほど!
私は頭が固いので
柔軟な発想に刺激を受けました♪

知らないコトばかりで、雪に対しての考えの
甘さを実感しました。
ありがとうございました☆(≧∀≦*)ノ

にゃんこの名前は、「へぃ」です。
15歳のじいちゃんですが、未だに甘えん坊で
家族を癒してくれます。(ФωФ)ニャ~

Rila*Rila*
2019年12月25日 20:55
ども!
凄いですね、竹ペグ製造とは!
ヤスリがけの方が大変!に笑いました。
今週末に実戦ですか⁉︎
楽しみですね。
本格的な雪中は経験が無いので勉強になります。

一輪駆動一輪駆動
2019年12月25日 22:54
へぃくんですか。
「ソロキャン用テントを探せ」の写真の印象が強くて。
うらやましい。
15歳だと立派なシニア猫ですね。いつまでも健康で暮らせますように。

ちなみにヤマレコ(登山者の情報サイト)に竹べらで作るかわいい竹ペグが載っています。
電動ドリル(と旦那さまの協力)があると簡単にできそうです。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1405
↑詳しい使い方が写真付きで載っているのでイメージしやすいかと思います。

再コメ失礼いたしました。
ORION
2019年12月26日 00:20
一輪駆動さん こんばんは♪

木材と違って ヤスリがけがいらないと
思っていたのですが 甘かったです。
電動サンダーが欲しい(笑)

まず夫が試して、私は庭で練習しますが
私のソロだと撤収時に 抜けずにパニくる
心配が出てきました(^^ゞ

雪中キャンプって 寒さよりも
こっちの方が大変なのですね。
知りませんでした。

Rila*Rila*
2019年12月26日 20:43
ORIONさん こんばんは♪

リンクをありがとうございました。
何度も拝見しました。
100円ショップで、木のしゃもじや肩たたきを
ペグにできないかと一瞬考えましたが
「ナイナイ・・」と却下したのに
できるのですね~~!!
しかも可愛い~♡(≧∇≦)b

私は、ペグを雪の中に深く埋めれば埋めるほど
固定されると思っていましたが
違ったのですね。
大変勉強になりました。
もう頭の中がペグでいっぱいです(笑)

へぃの変顔ばかり載せちゃってますが
いつもは穏やかで ぼぉ~っとしています。
>いつまでも健康で暮らせますように。
ありがとうございます。
1日でも長く一緒に 暮らしたいと思います。

Rila*Rila*
2019年12月26日 21:03
こんちゃ(^ ^♪

MSRのペグはカッケーですが
お高すぎますね
DACはウチのラムちゃんテントのポールメーカーでもありますよ♪

それにしても
いつの間にか
雪中ソロからの
竹ペグとは・・・
Rila*さんの周りは雪が融けそうですねw

shinn.shinn.
2019年12月26日 23:10
sinn.さん おはようございます(^O^)
すっかりアルミペグに魅了されて
しまいました♪
MSRペグ♪ カッケーですよね♡
あのラムちゃんテントのボールメーカーも
DACでしたか!

竹ペグ試作品1号を早く
試してみたいのですが
今年は、雪が少なくて試せません(笑)
雪かきは嫌ですが、早く
試してみたいです♪(*^^)

Rila*Rila*
2019年12月30日 09:32
遅ればせながら、読ませて頂きました。
あけましておめでとうございます。

竹ペグですかー
昨晩ちょうど雪中キャンプになりそうな予約を取ったところでした。
竹も幸い豊富にあるので、私も試しに作って臨んでみたいと思います♪

有力情報ありがとうございました!

やんちゃまんけんたいやんちゃまんけんたい
2020年01月17日 12:34
やんちゃまんけんたいさん こんばんは♪
ありがとうございます。
今年もどうぞ よろしくお願い致します。

頂いたコメントに気付くのが、こんなに遅れてしまい
申し訳ありません。

キャンプの予約いいですね!!
私は、ドクターストップ中なので
羨ましいです。
竹ペグ♪ ぜひ試してみてくださいね。

やんちゃまんけんたいさんのおかげで
凹んでいたココロが、少し復活しました(≧∇≦)b
雪中キャンプへ行きたいので、早く完治させて
頑張ります!

Rila*Rila*
2020年01月21日 17:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
雪中キャンプ用に 竹ペグを 作ってみました♪