これって! 〇 〇でしょうか・・2
思い込みの激しい性格のせいで
失敗しまくりながらも
以前書いた
「青の丘」へたどり着けました。
予定外の場所での発見も
旅の醍醐味♡
と思えば 楽しいものですね。
さて・・肝心の目的地!
途中でトイレ休憩をしたら
その横にひっそりとあったのが
「拓真館」でした。
やはり道路に看板はなく
建物の前に来て やっと看板
風景写真家 前田真三氏の写真ギャラリーです。
撮影OKで、無料で
とにかく素晴らしい作品ばかり♡
時間を忘れて 何時間も見ていました。
この赤いのは、なんだろう?と思い聞いたら
今は作っていない「赤麦」だそうです。
鮮やかな赤ですよね。
もう見られないのは残念。
昔はポジフィルムだったのですね。
展示されている作品とは また違った色合いで
とにかくキレイでびっくり!
見たことのない貴重なカメラが ズラリ
写真集と、気に入ったポストカードを購入♡
受取った袋の文字を見て
拓真館=
たくしんかん
だと気づきました。 遅っ!!
たくまかんだと思っていました! \(◎o◎)/!
だって Google map は、「たくまかん」で
表示されたんだもん!
これって! ありでしょうか・・
帰りにナビに「たくしんかん」と入れたら
出ましたぁ~!!
ちゃんと調べなかった自分が悪いのですが
間違った読み方でも表示しちゃうGoogle map!
親切なのか 意地悪なのか??
拓真とは ここの地名でした。
人の名前なのかと・・ これも思い込みですよね。
同じ敷地に
「白樺回廊」という白樺の並木道が
あります。
正面玄関を出て すぐ右に行くとあります。
ここでは絶対に Google mapで調べないでください。
敷地を出て道路から かなり歩かされます!!
はい('◇')ゞ 歩かされました!
途中で気づいても 裏まで行かないと
道路からは入れませんのでご注意ください。
事前に下調べをしないと こういうことに
なると 身を持って学びました。
「拓真館」は定期的に展示が変わるそうなので
また行ってみようと思います。
もし美瑛で迷うことがあったら、25Kmも
さまよって遠回りしたアホなヤツがいたっけ
それでも何とかなったんだよぁ。
と思い出して頂ければ幸いです。
道の駅の安い方のアスパラ とても甘かったです!!
幻のアスパラは、もっと甘いとか・・
いつか 食べてみたいなぁ~(*^^)v
ワンカップひとつで こうも地味になるとは・・。
ワハハ( ̄▽ ̄lll)
最後におまけ・・
富良野には ニングルと言う 妖精の伝説が
あります。
ブルーキャットミント(ウォーカーズロウ)
日の出公園の展望台で見つけました。
妖精 見えますか?
これって! おっちゃんの妖精でしょうか・・
ためいきをついている おっちゃん?
全部が妖精に見えてくる 楽しい花ですね。
では また(^O^)/
つづく
前回の記事 次回の記事
関連記事