秘密にしたい絶景スポット

Rila*

2024年06月20日 07:07


富良野の北側に美瑛というパッチワークのような
風景で有名な町があります。

ご存じない方は、行ったことはありませんが
四季彩の丘のHPをごらんください。
(7月~9月のみ有料)


でも あの眺めを撮影するのは
こういう観光地へ行かない限り
実際は、 とても困難(^^ゞ
しかも人だらけ、渋滞etc


許可なく畑や丘に足を
踏み入れることは絶対禁止!ですし

カーブが多く停車して撮影するのは危険!!
これを無視する観光客が多く、現地で何度か
危ない目に合いました(ToT)。。


色とりどりのあのパッチワークは
時期的に無理だけれど、今の季節は
どう見えるのだろう。

どこへ行けば あの雄大な景色を見られるだろう?
・・と思いながら走っていて
偶然見つけたのが「青の丘」でした。

道に迷い、偶然入った駐車場の奥で

たなびく この旗が気になりました。

緑じゃなくて 青の丘??

なんの説明書きもなく 横には長い階段のみ

カメラの絵があるから、撮影スポットかな?

とりあえず登ってみました。


これが なかなかしんどくて
完全に息があがって ヒイーヒイー言いながら
階段を登りきると


あれ? 何もない?! 

さらに丘を登ると


左手にこんな景色が現れました♪♪


緑と茶のパッチワークだぁ~♡


誰もいない丘で ベンチに座りながら ぼぉ~~


見渡すと、こっちには十勝岳連邦
雲によって変化するのが面白くて ずっと眺めていました。


帰りに 建物があったことを思い出し

入ってみたら

藍染の施設だとわかりました。

とてもやさしいスタッフさんに藍染について
教えて頂き、快く撮影許可を頂きました。

ステキな藍色でしょう♡

きれいに染められた雑貨を見ながら
買物をして


外へ出てビックリ こんな大きな施設
だったのですね。逆から入っちゃった(・.・;)


ここは「藍染 結の杜」
喫茶や 美瑛ブルーの藍染体験もできるので
いつかまた ゆっくり行ってみたいと思います。




                     

秘密にしたいスポットがもうひとつ
「かみふらの八景」のひとつで
上富良野でも力を入れているのだけれど
かなり地味~☆


しかも! 看板がなさすぎるので
2日目に行った時は 通過してしまい
たどりつけませんでした。


看板は、交差点から見るとココ

わかるはずないじゃんっ!!
Σ(ノ`□´)ノシャーー!!



これが看板↑
美瑛の青い旗よりは 丁寧な説明に感謝



見上げると こんな急斜面! 
またかい(ToT)


ロープはあるが、杭がグラグラするので
かなりヤバイ!

※帰りはもっとヤバイのでサンダルなどで
登らないように!!

登りきると左が崖なので ガードレールが
続きます。


・・・と そこへ!!








キタキツネが通せんぼ 大パニック!!
Σ(ノ`□´)ノシャーー!!  アッチイッテ~!!


半べそを かきながら やっとここへ到着

でも・・

1mくらいの固い草がボウボウで歩きにくい


ここは「和田草原と どんぐりの郷」

一番向こうの丘まで行きたいけれど
誰もいなくて、またキツネに会いそうなので
怖いから ここから眺めることに


とにかく広くて 寝そべって
ごろんごろんしたい衝動にかられます♪



十勝岳連峰がクッキリ~☆



上富良野の街や 田園風景



芦別岳と夕張岳が見えるそうですが 
どれがどれだか わからない(^^ゞ



この旅で見た中では、この丘が
一番大パノラマでした。


では そろそろ帰りましょう。




ちなみに 駐車場にあるこの建物は
トイレではありませんので要注意!



ネットで見ると草を刈っている時もあるようなので
奥まで行ったら どんな眺めなのか
教えて頂けるとうれしいです♪


目立ず 地味で 登るのが大変だけど
どちらも素晴らしい眺めと癒しを味わえます。


数日後 腰痛になりましたが、それでも
また行きたいと思った2つのスポットです。
(´艸`*)

季節によって また違った風景になるのでしょうね。
機会があったら ぜひ行ってみてください。


では また(^O^)/””

つづく


前回の記事      次回の記事



あなたにおススメの記事
関連記事