「牛達が 横断しているときは、待っててね。注意してね。」の看板
2018.4.27(金) 3日目 4時半起床 朝のコーヒータイム♪
野鳥の声を聞きながら まったりしていたら
頭上を何かが走りぬけ・・・びくっと見上げたら
エゾリスさんが・・・
ビデオカメラで追いかけたけれど、とてもすばしっこくて
大人なら、普通そろそろあきらめるのでしょうが
私はアホなので、どこまでも追いかけました。
・・・ら・・・ キャンプ場の端っこに出て
川に出ました。人工物が一切ない、自然体の川♪
ウグイスの鳴き声と せせらぎの音。ほっこりしながら、
完ソロで怖かったことなどが、すべて消え去りました(^^ゞ
怖かったコトとは・・・
トイレへ行った帰りに、薄明りの中 この黒い物体が
動いて見えて、ヒグマ!! (゚д゚lll)・・パニックに・・・。
みなさんは、「ヒグマ」で検索したことがありますか?
私は家で、検索で出て来た 様々なクマによる事件のWikipediaを
読んでしまったことを思い出し、固まったまま動けなくなりました。
なんてことない 盛り土だったのですが、こんなものに
「食べられる!」と本気で死を覚悟しました(^^ゞ
このあと撤収作業にかかり、想い出深い「アルテン」を後にしました。
向かう先は、黒松内にある「ルピック」という初めてのキャンプ場。
ルートは、2つあったので、様子を見て決めようと思いましたが
来る時に、車線変更で かなり苦労したので
山道の方が、気が楽だろうと判断し、初めての山ルートを進みました。
のどかな山ルートは、車も人もいなくて、1車線なので
車線変更もなく 喜んでいたら・・
この看板に出くわし、悩みました。
「もう5月直前だし、天気もいいから大丈夫♪」と進みましたが
何の予習もして来なかったので、どんどん山に登って行き
幸い道路は大丈夫でしたが、周りが雪景色Σ( ̄ロ ̄lll)!
スノータイヤじゃないので、道路が凍結していたら
大事故です。もしそうなったら、引き返そうと覚悟しての
走行でした。
あとで、すぐ近くの峠に雪が降り、通行止めになったことを知りました。
北海道の春 恐るべし!! (T△T)。。
洞爺湖に到着。出発後、初めてのコンビニで朝ごはん♪
北海道のコンビニは、全部が24時間営業ではありません。
湖畔で、白鳥さんが日向ぼっこ。ウトナイ湖にはいなかったので
会えてうれしかったよぉ~♡
トンネル走行 初体験! 山ならないと思っていました(^^ゞ
※山だから あるんだべさ!
長い長いトンネルで、やっと出たら またトンネル。
合計3.6kmで、窒息しそうでした。
道の駅「とようら」で休憩
夕食の食材を買いました。
苺が有名なので、こっちもお買い上げ♪
1パックひとり食い~☆ ソロキャンプ幸せ~(笑)
「歌才オートキャンプ場ルピック」到着~ o(*^▽^*)o~♪
予約したサイトは、23番。
とても広くて、車は2台駐車可能。 テントも2張り可能。
車の番号プレート 可愛い~。
シンクも広くて、使いやすい~☆
電源サイトなので、ここから繋ぎます。
焚き火もここで直火OK。 なんて素敵なオートサイト♡
今から思えば、もっと前のど真ん中にど~んと張れば良かったのに
ある事情で 真後ろの しかも傾斜地に・・・(笑)
うまく設営できず、何度も向きを変えたり、ペグを打ちなおしたり
嫌になって 現実逃避に散歩して、偵察したりしていたら
あっという間に 夕暮れ・・(」゚ロ゚)」ぎゃぼぉ~~!
急いで荷物を運び入れ、こんな遅くに やっと夕食。
アスパラの甘さと 完熟いちごの甘さにとろ~ん♡
スーパーのとは雲泥の差!
めちゃくちゃ美味しい夕食でした。
苺はおかず(笑)
23番サイトの周りは、こんな風で
※キャンプ場のHPより トイレは、裏から行けて便利♪と思っていたら・・
うしろは、谷でした(^^ゞ
地図で見ると、こんな感じで移動しました。
自分でも やれば走れるもんだなと感心しながら
眠りについたのでした。
☆(≧∀≦*)ノ~~♪
つづく
⇒◆ 【2018春ソロキャンプ- 黒松内ルピック - 4】
https://fairycamp.naturum.ne.jp/e3217010.html