自在金具の意外な使い道♪
みなさんのお宅の電化製品は、お元気ですか?
Rila*家は、今年 北海道移住19年目。
数年前から、 じわじわと 電化製品の老化が
目立ち初め、昨年 師走前の忙しい時に
冷蔵庫(20歳)と トイレが ダメになりました。
新しい冷蔵庫は、今までとは冷凍と冷蔵の
位置が逆で今だに慣れず
時々 ガチガチに凍った野菜を手に
ぷるぷるしております(^^ゞ
トイレ(20歳?)が一番やっかいで、本体は
流すと水が止まらず部品交換や修理も無理。
ウォシュレット(19歳)も、水漏れしていたので
両方丸ごと買い替えることになりました。
なんやかんやで 品物が届くまでの約1ヶ月。
止まらない水問題を、水道栓を開け閉めしたり
S字フックにロープをひっかけたりと試行錯誤するも
面倒なのと、ロープがたるみ 水漏れが止まらない。
トイレへ行くのが嫌になるほど うんざり状態。
そんな時・・
たらりらったら~ん♪
ロープに自在金具~♪ ☆(≧∀≦*)ノ””
これは 本当に便利でした。
こんなに小さいのに いい仕事をしてくれました。
キャンプ以外で 活躍するとは 思ってもみず
もしかすると、他にもいろいろ使えるかもしれません。
こんな時のために 自在金具とロープを おうちにも
ストックしておくことをオススメします。
トイレタンクの中の「浮き」にロープをつないで
こんな風に固定すると、流した水は
確実に止まります。
あとは自在金具君にまかせて、
のんびりと部品を買って
自で直しても良し。
修理を頼んでも良し。 慌てなくて大丈夫です♪
もしトイレで困ったら 思い出してくださいませ。
【2022.3.7追記】
より強固になるロープの通し方を教わったので
追記しておきます(^o^)/
>自在の上の穴に右から通しているロープを
>左ら通してみてください。
>つまりコブが内側に来るようにします。
>そうすると自在をより強固に止められます。
ORIONさんから頂いたコメントです。
こちらの通し方の方が 水をより確実に止められます☆
ぜひお試しください(^_-)-☆
みなさんの自在金具のアイデアも
教えて頂けるとうれしいです。
自作ロールカーテンの留め具としても
活躍できそうですが これって作れるのかな?
考え出すと 楽しそうですね。
では また
(ฅ’ω’ฅ)
関連記事