キャンプのために決意したこと 1
みなさ~ん!!
今日は、
テントの日(1010)だなっ・・。
・・・しぃ~~♡
(※ 何かと似ていますが、ソレは絶対
気のせいです)
昨年からソロキャンプを始めましたが
毎回キャンプ前後に、倒れこむような疲労に
襲われるため(笑)
快適なキャンプをするために
15年間続けてきた畑を、
やめることにしました。
キャンプの話から脱線してスミマセン
長いので、興味のある方だけ ご覧くださいませ
15年前の春に、144.50㎡の この畑を借りて
まだ若かったので、クワで耕していました。
体型もスリムだった~(笑)
タラリラッタラ~♪(レベルアップのゲーム音楽風)
「4年後 Rila*は、 新しい道具(耕運機)を手に入れた!
※エンジン停止中です~!
現場監督のにゃんこ
「遊んでにゃいで働けニャ~!」
北海道は、寒さ対策の作業が多く、
特に春と夏の収穫期は、目がまわる忙しさ。
なので・・
春キャンプ・夏キャンプの滞在期間が長いほど
ほぼ徹夜で出発していました・・・*o_ _)oバタッ
たとえば・・
美味しい苺の収穫期は、6月。
夏休み前のソロきゃんに Bestな季節
でも・・毎年どんどん増え続け、50株ほどの苺を
1回で 1~200個収穫
(すぐに傷むので、熟したら すぐに! が鉄則)
収穫後は、 必ず腰痛がやってくる!(笑)
トマトの苗は、6株くらい購入して、
伸びてくる芽を移植すると
どんどん増えるってご存知でしたか?
そして恐怖の夏
約2か月間 収穫します。
↑これは、 ご近所や実家に配った残り。
食事はトマト おやつもトマトΣ( ̄ロ ̄lll)
朝夕は、ヤブ蚊が来るので コレ。
いつも新鮮な野菜や果物(スイカも)で、
恩恵もあるけれど
そのための労働力もハンパないわけで・・・。
よく15年間もやってこられたなぁ~(*^^*)
ここでやっと
TOP画像に戻ります
長いよぉ~!
カラスや謎の獣害(未だに特定できず)に
悩まされたので
6年ほど 案山子を作っていました。
引退した2015年はコレでした。 ラフを書いて準備スタート・・♪
ナニコレ?(///∇///)
大きな風船を フゥ~!!
お風呂で これにぺったんぺったん
新聞紙を 貼り貼り。
乾いてから中の風船を割れば、頭の出来上がり♡
頭を軽くして、下半身を重くしないと倒れるので・・。
↑ 私と同じ
ミシンと手縫いで 愛情をこめて縫い合わせたら
できあがり♡ 製作期間 約2ヶ月
※ちなみに この時は、家のリフォーム中で
足場が邪魔で 外へ出せず、解体して運びました
雨ニモマケズ 風ニモマケズ・・・
屋根付きの案山子・・・(笑)
気味が悪いらしく、カラス効果アリ
幼稚園バスは、わざわざ畑の前を通る
コースへ変更。毎年 園児やご近所から
来たリクエストを 制作していました。
最初は、へのへのもへじ顔とエプロン姿だったのに
いつのまに こんな?・・・(^^ゞ
画像は、無料野菜収穫体験にいらした、
シニア倶楽部御一行様。
自ら収獲して下さり、私の手間が省けて
とても ありがたかったです♪
文化祭にお呼ばれされて、お手伝い
お月見バージョン
来年からは、余裕を持ってキャンプ準備が
できそうですが 寂しさもあり・・・
などと
しみじみしている暇もなく
この2か月は、畑仕事と、撤去作業+αに
追われています( *´艸`)
耕運機のサラちゃん(ホンダ・サラダ)も
ドナドナされて行き、急に決まったので、
お別れの日、
耕運機に抱きついて「元気でね~」
と うるうるしちゃいました
またまた長くなっちゃって すみません。
1ってことは、まだ2もあるのね
・・・と思った方 すみません(^^ゞ
でも今度は、もう少しキャンプ寄りなハナシです。
次回は画像が少ないので、短いです。
ご安心くださいネ。 (///∇///)
関連記事