秋ソロキャンプ計画 その後

Rila*

2019年09月20日 23:55


キャンプへ行けず禁断症状が出たら、自宅でメスティン♡
前回のグルきゃんで、けん☆さんに ごちそうになったこの日本酒。
あの味が忘れられず、同じシリーズを購入♪
めっちゃ美味しいです!!


さて前回は、移動する際の道が凍結する問題でした。


北海道は、山道を通らなきゃ移動できないことが多いのが難点。


急こう配トンネルも多く、さらにブラックアイスバーンともなると
私のへなちょこ運転では、絶対無理。
(↑このトンネルは、苫小牧から北上する道のものです)

でも諦めきれない~!だけど今はキャンプへ行けない。
どうしよう~~(^^ゞ 
こうしよう♪ ヾ(๑╹◡╹)ノ”

翌日の午後↓

来ちゃった♡
北欧の風 道の駅とうべつ
正面玄関は、逆光で撮れなかったのでHPをどうぞ。

まず! 考えるより行動だ!

凍結問題は ひとまず保留にして
車中泊が可能かどうかの実験に来ました☆(≧∀≦*)ノ


火事になったら大変なので、車内で
メスティンで ちゃんとご飯を炊けるかの実験。

キャンプ場と違って、狭い車内で固形燃料を使うのは
かなり怖かったです

ごはんが炊けるまで、道の駅のご紹介。


上の写真もこれも裏庭。
正面側と違い、静かでのんびり過ごせるのが気に入りました。






北欧の風がテーマなので、雑貨やお菓子も北欧ものが多く
ムーミンシリーズもありました。スナフキンが好き♡

車中泊といえば重要なのがトイレ。

2年前にオープンしたので、きれい。

ジェットタオルが、こんなに並んでいるのを、初めてみました。

24H使えるので、ここは問題なし

さて、そろそろ ご飯が炊けました。





ほたての炊込みごは~ん♪  こちらもなんとかOK

この後、寝る実験。


片側だけ、セカンドシートと、サードシートを倒して
ベッドを作りました。

このシートは、平らにはなりませんが、座布団や何かで凸凹を補強すれば
寝られそうなので、こちらもほぼクリア


カーテンもあるので、目隠し対策もOK

んじゃ お昼寝してみます。

暑くて眠れな~い

もう少し寒くなったら、実際に ここで車中泊してみよう!

◆ 今回の実験での課題


ランタンは、電池式を使用。やっぱペトロミックスよね♪


だけど 吊るすフックがない。


いちいちシートを倒したり、荷物を移動するのは大変なので
片側だけを常時倒したままにすると
荷物のスペースが限られる。


いつも、こんなになっちゃうのに、どうすれば良いのでしょう

11月ともなれば、車内でも底冷えするので、寒くて眠れない
心配もあり、どんどん荷物が増えそうな・・・。
これが一番大きな課題です(^^ゞ



じゃあ 帰るか・・と 降りて運転席へ行こうとしたとき
隣との隙間がこれしかないことに気付き
青ざめました・・・。狭い~Σ( ̄ロ ̄lll)!

うっかり同時にスライドドアを開けちゃったら
完全に接触しますなぁ~
よく見て降りなきゃ・・。

この道の駅を、車中泊の練習地として、11月、12月に
実際に泊ろうと思い、夫に話したら
まさかのNG
そう・・とうべつと言えば、毎年ホワイトアウトでの事故が
多発するので有名な地帯。
すっかり忘れていました。

うぅ~~!! 何から何まで私の行く手を阻むのかぁ~!
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン!

仕方がないので、道の駅ではなく
ガレージの車内で練習をすることにしました。

打ちひしがれながら、次に考えたのが
じゃあ!車を使わずに行ってみよう計画♪


この企画 いつまで続くんだよぉ~!
・・・ってことで、まだ続きます(笑)



あなたにおススメの記事
関連記事