場内で 出会った 愛らしいエゾシマリス♡
※望遠動画から撮ったのでボケボケ
今回のグルきゃん参加で、一番悩んだのがテントでした。(^^ゞ
これまでの夫婦キャンプ用のテントは
スノーピンク トルテュPro (2018.秋 朱鞠内湖にて)
短期間なら
ogawa ヴィガス でしたが・・・。 (2018.夏Solo 黒松内ルピックにて)
悩んだ末に設営したのが・・
ウールリッチ canopy wide dome 280
なんと!
13年前に買ったテントです(^^ゞ
同じテントを2つ購入した内のひとつ。
未使用のまま、押し入れにずっと眠っていました。
1泊2日なので
設営&撤収が簡単で、コットが2つ入るもの
を条件に考えていたら、夫がこのテントを思い出しました。
(コットは、私が 腰痛持ちのため・・)
現在のウールリッチのロゴは筆記体ですが
この頃はまだ、ヒツジさんマーク♡
・・・と ここから
しまったと思うことが続出
未使用のまま、ネットで売れば、今でも結構な
値段で取引されていることに 気付きませんでした。
もう開けちゃったもんなぁ~(笑)
13年経つのと、北海道からのバカ高い送料で
売ると言うこと自体考えもしなかったのです(^^ゞ
でも、ほとんど劣化していませんでした。
頻度にもよりますが、テントって、一体どのくらい使えるのでしょうね。
タープを張って、キッチンをこのようにレイアウトしましたが
ここで、失敗がひとつ・・・わかりますか?
シェラカップが、頭にガンガン当たりまくり Σ( ̄ロ ̄lll)
結局、他のカップを外し、3つだけ端っこにかけるという・・・。
せっかくのハンキングチェーンが、役に立っていません
次に・・
モバイルバッテリーが、持参したNew充電コードを拒否
コンセントでは、充電できたのに~m(。≧ _ ≦。)m
なので・・私のスマホは
完全に落ちました
・・・と ここからPart1の続きへ戻りましょう。
2019.7.20(土)の楽しい宴会を終えて、 各自サイトへ。
今回作った燻製かまぼこ1本を、まるごと
かじりしながらの ワイルドな晩酌(笑)
すっかり定番になっちゃった。
小腹がすいたので、ごはん(≧∇≦)b
翌日は、5時に起床して散策。
(キャンプ場の詳細については、今度 ご紹介しますね♪)
朝ごはんは、レトルトの鶏ぞうすいを予定していましたが
お湯を沸かすだけなのに、夫婦揃って面倒で
「食べなくてもいいか・・」という結論に・・(笑)
すると・・ちょうどそこへ ナナさんが いらして・・・
ホットサンドの差し入れ~ o(*^▽^*)o~♪
スクランブルエッグとハムの味付けが絶妙で
美味しく頂きました♡ ナナさんが女神に見えました
今回 私達がおすそ分けしたものは、
きゅうりの漬物。しかも1本まるごと
漬けただけ・・。
かまぼことチーズの燻製。 燻しただけ。
BBQ 塩コショウして焼いただけ。焦がしちゃったし・・(^^ゞ
今回のグルきゃんをきっかけに、少し料理の勉強をしようと思います
あっと言う間に解散の時間となり、
お別れが名残惜しかったです(ノ_・、)グスン…
初めてのグルきゃんが、
taccさんと ナナさんご夫妻という素晴らしい方々と ご一緒できて、
本当に幸せでした♡
たくさんの楽しく、 美味しい想い出をありがとうございました。
☆(≧∀≦*)ノ