秋ソロキャンプ計画完成!

Rila*

2019年09月16日 10:01


ニセコ サヒナキャンプ場 私の愛する焚火炉♡ ※過去Camp ph


今月・来月とキャンプへ行けないので
完全なキャンプロス状態
なので・・・「てんとらんどPart3」の記事が、なかなか書けません(^^ゞ

そんな時・・
雪が降る前の11月初旬なら、ソロで行けるかも!
3日間悩みまくって考えました。

11月は、ほとんどのキャンプ場が閉鎖されているため
通年キャンプ場の「オートリゾート苫小牧アルテン」と
ニセコ サヒナキャンプ場」の電源なし フリーサイトを利用。


ピンク丸の右がアルテン、 左がサヒナ。


テントは、寒さに強く、タープいらずの「ヴィガス」

でも、アルテンとサヒナだけを周って帰るのは、なんとなくもったいない・・。
そこで新たなルートを追加~☆

 
札幌→苫小牧(2泊)→室蘭→函館(2泊)→ニセコ(2泊)→小樽→帰宅
・・・の 6泊~10泊を予定。

最長10泊?のワケは・・
キャンプ以外に、函館観光をしたいから♪

函館は、まだちゃんと観光したことがありません。
特に資料館や美術館は、ひとりでじっくり観たいし
好きなだけ観て周りたい(*^^)v

そこで問題になるのが、宿泊地。
函館のホテルは、高いし 贅沢過ぎて却下。 お金もないしね~(笑)
たとえ不便でも、寒くても冒険がしたい~♪ はい・・バカなんです


左の赤ハートが「道の駅 なないろ・ななえ」初めての車中泊。
☆は、周りたい場所。 現地でさらに増える可能性高し。どんだけ~

時間が読めず、2泊で周れるのか、初めての車中泊で、
眠れるのかが わからないので
保険に考えたのが、右の赤ハート「南茅部河川公園

公園ですが、自己責任の無料キャンプ場で、
屋根付きBBQ場、炊事場、トイレあり。徒歩圏内に温泉あり。
ただし・・管理人不在。 熊出没・キツネ注意看板あり
ちょっと かなり怖いので、テントを張るか、車中泊になるのかは未定。
冬眠前の熊と、夜のキツネは めっちゃ怖い!!

どうしてもダメな時は、温泉に宿泊ということで
保険♡ (*^^)v


函館観光は、五稜郭観光駐車場(24H)に車を入れて
市電と徒歩で観光。
函館は、運転が荒く ヤバイことで有名なので、私には無理と判断。

もし、紅葉が遅れていたら 歌才ブナ林の紅葉を観に
登るかもしれないので、さらに数日間の車中泊を含め
ついに 「2019 秋ソロキャンプ計画」完成!!
\(^o^)/ ひゃっは~♪ 


一番心配な寒さ対策も、何とかなりそう。

このプランを立てる前に、夫に スノータイヤに替えることも確認した。
過去天気も調べた。雪は11月中~下旬頃なので ギリOKだろう。

その他もろもろも相談したので、大丈夫そうだ
大体の計画を説明して

んじゃ・・キャンプ場の予約入れるね♪


夫「サヒナは、山の中腹だよ。凍結した道路走れるの?
雪道より怖いんだぞ! トンネル内も凍ってるぞ。

私「へっ?山? 凍結?」Σ(゚д゚lll)


夫「ぶつけたら、保険料高くなるんだぞぉ~!!
過去に雪壁に突っ込み経験したので ↑ 一番聞きたくないコトバ (´o`;


調べたら、ニセコ サヒナキャンプ場は、標高250m。
ダイヤモンドヘッドが、232mだから あのずっと上にテントを張るわけだ・・・。
テンパリ過ぎて、 比較対象がヘン

11月初旬でも、天候によって凍結はじゅうぶんありうる。
いくら スノータイヤでも、凍結道路は滑る。
ハンドルが効かない あの恐怖を、険しい山道やトンネルで?

そこで事故って、もしそこが圏外だったら? 道内の山道は、 圏外だらけ
車が通らなかったら?

絶対無理~・・・∑(`□´/)/ !!

秋ソロキャンプ計画 凍結道路に敗れたり・・・

「なんで3日前に言ってくれなかったのよぉ~!」

夫 「ネット見たら わかってると思って・・

「わかんなかったよぉ~!」(T△T)
凍結道路を走れない人は、キャンプしないし ブログにも書かないでしょうよ~

夫をフォローするならば・・思い返すと
「函館を観光する・五稜郭まで走る」と知った夫の顔色が変わった。
事故る確率が高くなると判断しての心配からだろう。
アレ?心配なのは私? 車?(^^ゞ

全然 フォローになってな~い(笑)



ただでさえ 観光客が多い春・夏・秋(紅葉シーズン)の
函館・ニセコの道の駅は、
キャンピングカーや、車内泊車でごったがえすらしい。
だからこその、紅葉後の11月初旬だったのになぁ~。

このプランが実行できないことは、よくわかった。

それでも諦めきれない私は、この翌日
ある行動に出るのですが
続きは、次回へ・・

(≧∇≦)b




あなたにおススメの記事
関連記事